結婚式 招待状の通販ならPIARY(ピアリー)

結婚式 招待状

無料特典 / サービス

WEB招待状を合わせて
使いたいときどうすればいいの?

1番おトクな購入方法を伝授!

例えばゲストが60人の場合…

上司・親族には紙の招待状で
10人分送りたい

同僚・友人にはWEB招待状で
50人分送りたい

席次表・席札は合計60人分欲しい

こんな場合は?…

紙の招待状

ペーパーアイテム

10人分購入

3点セットはこちら

WEB招待状

50人分送信

WEB招待状はこちら

ペーパーアイテム

50人分購入

2点セットはこちら

合計

招待状10人分 WEB招待状50人分 席次表60人分 席札60人分

招待状の送り分けと60人分の
席次表・席札がおトクに準備完了!

新作ペーパーアイテム
シリーズラインナップ

プレ花嫁に大人気のPIARYオリジナルペーパーアイテムコレクション。最新トレンドとこだわりがたっぷり詰まったPIARYオリジナルペーパーアイテムでおしゃれに差がつくコーディネートを。

結婚式 招待状のサービス

人気ランキングから探す

  • 招待状 単品

  • 招待状+席次表+
    席札セット(印刷込)

  • 招待状+席次表+
    席札セット(手作り)

結婚式 招待状 人気の特集

合わせて読みたい 結婚式 招待状 記事

結婚式 招待状 記事まとめへ

結婚式 招待状をご購入いただいたお客様の声

ピアリーの結婚式 招待状をご購入いただいたお客様からのレビューをまとめました。

結婚式 招待状をご購入いただいた
お客様の声をもっと見る

招待状について HOW TO

PIARYの結婚式 招待状

おしゃれで安いとプレ花嫁に大人気のPIARYの結婚式 招待状。手作りなら格安&アレンジも自由自在。
印刷込キットなら専用ページで簡単作成!高品質な印刷がされた状態でお届けします。

招待状が無料になる【印刷込】結婚式 招待状(無料)+席次表+席札セット、席札が無料になる【手作り】結婚式 招待状+席次表+席札(無料)セットもご用意しております。
トレンドや上質さにこだわった豊富な結婚式 招待状の中から、おふたりのイメージやテーマに合ったアイテムをお選びください♪

結婚式 招待状を作成する方法

カンタン作成

1.全て印刷した状態でお届けする「印刷込キット」

印刷込キットは購入後、専用のWEBサービス「myピアプリ」から招待状文面や封筒宛名などのデータを作成します。作成完了後、印刷された状態の招待状が届くので台紙やリボンをセットして完成です。

自宅でプリント

2.コストを抑えられる「手作りキット」

手作りキットは購入後、印刷のない白紙の状態で招待状が届きます。手作りキット購入後に専用のテンプレート(Microsoft Office/WORD形式)をダウンロードして作成・印刷をした後、台紙やリボンをセットして完成です。

結婚式の招待状はいつまでに出すべき?

2~3か月前にはゲストへ招待状を送りましょう。結婚式の1か月前にはゲストの出欠が確認できる返信ハガキを受け取れるように、逆算してスケジュールを立てます。※実際の投函時期については式場プランナー様にもご確認ください。

招待状、席次表、席札などペーパーアイテムを購入は結婚式の4か月前から準備を始めるのがおすすめです。あらかじめゲストの住所をリストアップしておくと準備がスムーズにできます。また、近年はWEBで送って出欠確認や住所などの情報も受け取れる、WEB招待状を使われる方が増えています。

ゲストから出欠の返信ハガキが届く、またはWEBで出席するゲストを把握しだい、席次表と席札の作成に取りかかります。ピアリーの「印刷込キット」の場合は印刷するデータの作成と申込が完了してから、「手作りキット」はご注文から、それぞれ1週間ほどでお届けします。

▼合わせてこちらもチェック
ペーパーアイテム 作成スケジュール

▼合わせてこちらもチェック
ゲスト別招待状の住所の聞き方&文例集

招待状は誰まで出す?親族にも送る?

結婚式の招待状は新郎新婦の家族を除いた、招待したいゲスト全員に送ります。家族でも世帯の違う既婚の兄弟、姉妹や、親族に該当する祖父母、叔父、叔母、いとこには招待状が必要です。同居の場合もそれぞれ1世帯ずつ送りましょう。

家族には基本的に招待状を送る必要はありませんが、招待状には日時や会場場所といった当日の情報が載っているので確認用に渡すものおすすめです。

▼合わせてこちらもチェック
これで完ペキ♪結婚式招待状のマナー【本状編】

▼合わせてこちらもチェック
親族・少人数の結婚式の招待状の作り方

誰まで招待するのが一般的?招待人数はどうやって決める?

結婚式には親族、友人、会社関係を主にゲストで招待します。近年、結婚式のスタイルも多様化しているため、招待人数やゲストとの関係性はさまざま。家族婚や10~30人程度の少人数婚であれば、ゲストとゆっくり談笑できるでしょう。一方で、大人数を招待する場合は、多くの方に新郎新婦を紹介でき、より豪華な式になります。

まずは、新郎新婦が招待したいゲストをリストアップしましょう。その後に、理想の結婚式スタイルや予算を視野に入れつつ調整するのがおすすめ。結婚式では両家の人数バランスも必要とされるので、両親に相談も忘れず行いましょう。

ブライダルサロン
ブライダルサロン
イベント情報
イベント情報
出産祝い・ベビーアイテムは
ベベリー
出産祝い・ベビーアイテムはベベリー
ギフト専門通販サイト
theDe(ザディー)
ギフト専門通販サイトtheDe(ザディー)
産婦人科探しならアエタ (aeta)
産婦人科探しならアエタ (aeta)
心を繋ぐソーシャルギフト通販サイト
心を繋ぐソーシャルギフト通販サイト

公式SNS

Instagramで最新トレンドをCheck★