おしゃれで大人気!内祝いで使いたいおすすめギフト
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
母の日は花言葉で贈る花を決めよう!おすすめの花言葉や花を紹介|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
母の日にふさわしい花言葉があるのはご存知でしょうか?カーネーションやバラをはじめ花には花言葉があり、色によっても異なります。感謝や母への優しさなど花言葉を解説しつつおすすめの花も紹介します。花言葉によって母の日に贈る花を決めてみてはいかがでしょう。
母の日に贈る花といえば「カーネーション」。カーネーションの代表的な花言葉は「無垢で深い愛情」です。お母さんへの思いを表しているみたいで母の日へ贈るのにぴったりな花でしょう。母の日には、花束やアレンジフラワーだけでなく鉢植えとたくさんの商品が店頭に並びます。見ているだけでみんなを嬉しい気持ちにしてくれる花です。
カーネーションは、色別で花言葉も違います。花言葉によって母の日に贈るカーネーションを選ぶのもおすすめ。しかし、カーネーションの色によっては、避けた方が良い色もあるので併せて紹介していきます。
赤色のカーネーションの花言葉は「母への愛」「母の愛」。お母さんの優しさの気持ちを率直に伝えれる花言葉です。花屋さんで母の日によく赤いカーネーションを見かけるのもそのためです。1輪で贈るのも素敵です。プレゼントと一緒に贈ればきっとお母さんも喜んでくれるでしょう。
しかし、濃い赤色には「欲望」や「心の哀しみ」が花言葉にあります。花言葉だけを考えるとネガティブにとられてしまうので、注意しましょう。
ピンク色のカーネーションの花言葉は「感謝」「温かい心」。こちらも優しいお母さんにぴったりな花言葉なので人気です。母の日に遠く離れたお母さんへ贈るのにおすすめです。
紫色のカーネーションの花言葉は「誇り」「気品」。お母さんを尊敬している人にはぴったりな花言葉。定番でない色のカーネーションと花言葉を贈り、お母さんをびっくりさせても素敵です。
オレンジ色のカーネーションの花言葉は「純粋な愛」。ちょっぴり恥ずかしく、なかなか言葉にして表すことができない花言葉。オレンジのカーネーションは、ビタミンカラーで元気を与えてくれます。いつも元気なお母さんへ母の日に他の色と併せて花束にして贈るのも素敵です。
白色のカーネーションの花言葉は「尊敬」と「あなたへの愛情は生きている」と亡くなった方に向けられた意味を持つ花言葉と2種類あります。マナーとして、白いカーネーションは亡くなった方へ贈るお花とされているので注意しましょう。
カーネーション以外にも、バラやベゴニアは母の日にふさわしい花言葉を持っています。代表的な花を花言葉と一緒に紹介します。
花を贈るといえば「バラ」を想像する人もいるでしょう。ピンク色のバラの花言葉には「上品」「感謝」があるので母の日に贈ると喜ばれます。
バラには、本数によって花言葉も違います。「あなたの思いやりや励ましに感謝します」を花言葉に持つ8本と、身近で大事な人に贈る「12」の意味を持つ12本を花束として贈るのもおすすめです。
「幸福な日々」「愛の告白」「片思い」を花言葉にもつベゴニア。中でも白いベゴニアの花言葉は「真実」「親切」、ピンクのベゴニアの花言葉は「丁寧」です。
ベゴニアは小ぶりでたくさんかわいらしい花が咲き、お部屋を明るくしてくれます。そのため母の日のプレゼントにおすすめな花なのです。
「愛情」や「感謝」という花言葉があるピンク色のケイトウ。赤色のケイトウの花言葉は、「色あせぬ恋」「情愛」なので、少しマイルドさを感じる花言葉です。よって、母の日だけでなく母親の誕生日といった特別な日の贈り物として贈っても喜ばれることでしょう。
大きな花が咲き、存在感ある胡蝶蘭。胡蝶蘭の花言葉は「優雅な女性」「美人」「幸福が飛んでくる」。末永く美しいお母さんでいてほしいと願いを込めて贈りたくなる花。お母さんだけでなく普段なかなか妻に感謝を伝えれない人は、母の日に贈るのに絶好のチャンスではないでしょうか。おすすめです。
大小さまざまな品種が多いダリア。ダリアの花言葉は「感謝」。大輪種は豪華さを醸し出し、中輪種は優雅さを持っているのが特徴です。白色のダリアの花言葉は、「豊かな愛情」があり、まさに母心を感じる花。義母さんに贈り、日ごろの感謝を伝えても喜ばれるお花です。
白いマーガレットの花言葉は「心に秘めた愛」「誠実」「信頼」、黄色・オレンジのマーガレットの花言葉は「美しい容姿」、ピンクのマーガレットの花言葉は「真実の愛」。ピッタリな花言葉が多いのでアレンジフラワーとして母の日のプレゼントとするのに人気があります。ただし、パートナーへ贈るときには「不安な愛」を意味する16本、「絶望の愛」を意味する17本は避けた方がいいので注意しましょう。
イングリッシュラベンダーの花言葉は「幸福」。鮮やかな紫色でカワイイ花穂、フローラルな香りを漂うハーブの一種です。4月から6月が旬。母の日に合わせて出荷されるので贈り物として贈られる方もみえます。
色鮮やかな種類があり、花茎が長くすらっとした容姿が特徴のガーベラ。特に赤いガーベラの花言葉は「燃える神秘の愛」、ピンクのガーベラの花言葉は「感謝」「熱愛」「崇高美」、黄色のガーベラの花言葉は「究極美」「究極の愛」「親しみやすい」「優しさ」があるので、母の日だけでなく誕生日プレゼントに最適なお花です。
こちらの記事もチェック!
母の日に義母へ贈るプレゼントは何がいい?人気アイテム10点を紹介
花だけでなく、花言葉を持つ観葉植物もあります。
観葉植物は室内でも楽しめるので、生活でより身近に感じてもらえるでしょう。花が咲かない分、手入れが楽なのも魅力のポイントです。
母の日に贈るのにおすすめな花は、もちろんお母さんの誕生日に贈っても喜ばれます。他にも花言葉が「精神の美」で、5月が開花ピークの『クレマチス』は品種により、様々な形の花を咲かせたり、長期的に花が咲く「四季咲き」があったりして楽しませてくれるのでおすすめです。
母の日に花を贈っても花言葉を相手に知っていただかなければ伝えたい気持ちがうまく伝わらないものです。せっかくなので花言葉の意味を一緒に伝えましょう。
母の日に直接感謝の気持ちと一緒に花を贈り、花言葉を伝えるのがベストですが、恥ずかしかったり、うっかり伝え忘れちゃったりします。そうならないためにもおすすめなのがメッセージカードを書いて添えることです。きっとお母さんも選んでくれた花言葉を知り、嬉しさもひとしおでしょう。
こちらの記事もチェック!
母の日に嬉しい言葉を相手別や英語のメッセージで紹介母の日におすすめな花言葉をもっているバラやカーネーションのプリザーブドフラワーとイモーテルやラグラスのドライフラワーを花束風にアレンジしました。華やかなカラー展開で、お母さんに花言葉と一緒にメッセージを添えて贈るときっと喜ばれます。
花柄生地をタオルにあしらい、かわいく華やかな印象になるタオルです。柔らかな肌触りが魅力の普段使いしやすいフェイスタオルとバスタオル、ミニハンカチのセット。お花が好きなお母さんに贈るギフトとしておすすめです。
英国ブランド『ローラアシュレイ』のモーニングペアセットです。『ローラアシュレイ』の代名詞である華やかなバラをモチーフにしたクチュールローズシリーズ。ペアセットなので、2人仲良くおそろいの食器を使えばティータイムが楽しくなります。
5種類の花びらをモチーフにしたお皿のセット。白色のお皿なので食材を載せると映えます。毎日使うのに飽きがこないデザインなので長く使っていただけます。家族みんなで取り皿にしても良いお皿です。
紅茶とシトラスがベースのホワイトティーの香りは清潔感のある柔らかい香り。優しい肌ざわりのハンドタオルは3種類から選べます。パッケージにはブーケがデザインされていて母の日にぴったりです。
【PIARY限定セット】
選べるTHE QUEEN’S TOWEL
ハンドタオルとコスメセット
(フレグランスハンドクリーム
natuthera ナチュセラ)
商品詳細はこちら
いつまでも綺麗なお母さんでいてほしいと願って贈るピアリー限定ギフトセット。ピンクの可愛い小さなドライフラワーと金箔が入ったティントリップ。塗り心地、持ちが良いのが特徴です。
花柄のスポンジがかわいいキッチンソープギフト。油汚れが軽い力で落とせる食器用洗剤チャーミーマジカとマイクロファイバークロス、手ぬぐいハンカチのセットです。いつも家事で忙しいお母さんには、実用的なギフトを贈ると喜んでもらえるでしょう。
かわいいプリザーブドフラワーとスタバのコーヒーをセットにしました。お子さんから手渡ししてもらえると嬉しい商品です。プリザーブドフラワーは3種類から選べるのでお母さんのイメージにぴったり合ったカラーをお選びいただけます。
母の日に花言葉を理解して花をプレゼントしたことはなかなかないでしょう。しかし、それぞれの花には、ちゃんとした花言葉があるのです。母の日におすすめの花言葉は「感謝」や「愛」です。
花言葉を知り、母の日や誕生日にお母さんに贈るお花を決めても素敵です。ぜひその場合にはメッセージカードを添えて贈りましょう。きっとお母さんも花言葉を知り、喜んでくれることでしょう。
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
内祝いの渡し方のマナーや、内祝いに添えるお礼状の書き方について紹介します。
両親への内祝いのマナーや、内祝いの贈り物の選び方を解説
一周忌の引き出物の渡し方・時期・いつまでに送る?
友達へ内祝いを贈るときのマナーや、贈り物を選ぶときのポイント、おすすめのギフトを紹介します。