おしゃれで大人気!内祝いで使いたいおすすめギフト
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
お年賀とは新年最初のご挨拶で渡す贈り物!正しいマナーを詳しく解説|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
お年賀とは、日頃お世話になっている方のお宅へ新年最初のご挨拶に訪問する際に渡す贈り物です。お年賀の意味や誰に渡すのか、実家や義実家、会社の相手別に贈るお菓子のギフトの選び方やポイントをご紹介。
お年賀はいつまでに贈る?地域によって異なる正しい時期やお歳暮とお年賀の違い、喪中期間の気を付ける注意点や相場についても詳しく解説します。お年賀の正しいマナーを守って大切な方と一緒にすてきな新年を過ごしましょう。
お年賀とは日頃お世話になっている方のお宅へ、新年最初のご挨拶に伺う際に渡す贈り物です。日本では神様へのお供えとして「御歳魂(おとしだま)」を持っていく習慣が起源とされています。時間の経過とともに、大人には「お年賀」子どもには「お年玉」として贈り合うようになりました。
現代は「今年もよろしくお願いします」と新しい年も良好な関係が続くことを期待して贈るお年賀。感謝の気持ちを込めて丁寧に選んだお年賀を持参しましょう。
お年賀を誰に渡すのか、何を贈ると喜ばれるのか相手別にお年賀の選び方のポイントをご紹介します。相手の好みや家族構成、年齢や人数などを考慮して贈ることを心がけると良いでしょう。
お年賀を贈る相手として親しい間柄である実家の両親。結婚や就職などで実家を出て迎えるお正月は、お年賀を持参することをおすすめします。
お正月は普段より豪勢な料理を用意して、我が子の帰省を心待ちにしている両親。手間をかけてもてなす両親のことを考えると、自然と感謝の気持ちが表れるでしょう。干支をモチーフにしたお菓子や、地域の特産品を選んで贈ると特別感があり実家の両親にも喜んでもらえます。
義実家にお正月のご挨拶に行く場合も、実家同様にお年賀を持参するのが望ましいです。新年を祝うお正月にふさわしい紅白の和菓子や義両親が好きなお菓子を持参すると喜ばれるでしょう。
地元の名産品や限定品をお年賀に選んで、品物にまつわるエピソードを添えて渡すと、訪問した際の会話が膨らむきっかけに。多くの親戚が集まるお正月は、すぐに食べなくても良い日持ちするお菓子がおすすめです。
日頃からお世話になっている会社の方へ贈るお年賀は、常温保管が可能で賞味期限が長く配りやすいお菓子やドリンクが良いでしょう。上司や先輩だけでなくともに仕事を頑張る仲間全員に渡せるように、大容量の品物をお年賀に選ぶのがポイント。
仕事始めは何かと忙しいため、手に取りやすい休憩室や出勤退勤時に立ち寄る場所に置いて、各々都合の良いタイミングで取ってもらう形にするとスムーズでしょう。
こちらの記事もチェック!
お年賀には何がいい?会社や実家や親戚に持っていくおすすめのギフトをご紹介!
お年賀を贈る正しい時期は、元旦は避けて1月2日から松の内(正月の松飾りのある期間)までに持参するのが一般的。地域によって松の内は時期が異なるため注意しましょう。関東地方は1月7日まで、関西地方、山陰地方、名古屋は1月15日までを松の内とします。
新年のご挨拶が松の内を過ぎてしまった場合、「寒中見舞い」として立春までの時期に訪問することをおすすめします。のし紙の表書きも「寒中御見舞」になるため注意が必要です。
こちらの記事もチェック!
【2025】お年賀のかわいいお菓子を厳選!お菓子以外や1,000円でもおしゃれな品もご紹介
日頃の感謝の気持ちを込めてお世話になった人へ贈る季節のギフトとして、どちらか一方を贈れば良いとされています。お歳暮とお年賀の違いは、贈る時期と意味が異なります。お歳暮は地域によって差異がありますが、目安として11月末から遅くとも12月20日ごろまでに届くように贈るのが一般的。お世話になった相手に「今年も一年間お世話になりました」と感謝の気持ちを込めて贈ります。
渡しそびれて年内を過ぎてしまった場合は、代わりにお年賀として年明けに「今年もよろしくお願いします」の気持ちを込めて贈りましょう。
こちらの記事もチェック!
お歳暮はいつまでに送るべき?実家へ送るのを続ける期間や遅れたときの対応も解説!
お年賀にはお祝いの意味があるため、喪中期間は控えるのが一般的です。お年賀の代わりに、寒中見舞いとして松の内の時期が過ぎてから年始の挨拶をしましょう。のし紙の表書きは「御年賀」ではなく「寒中御見舞」または「御挨拶」とします。熨斗(のし)を掛けずに「手土産」とすることで、喪中でもギフトを渡すことが可能です。
手紙やメッセージカードを添える際は、お祝いの言葉は控え、時候のご挨拶や昨年のお付き合いのお礼を書きます。華やかなパッケージは控えるといった状況にあわせた心遣いの感じられるギフトを贈りましょう。
こちらの記事もチェック!
寒中見舞いにおすすめ人気のギフト
お年賀の相場は、会社の上司やビジネスの相手に贈る場合は3,000円~5,000円程度、両親や親戚に贈る場合は2,000円~3,000円程度が一般的です。友人や知人、ご近所の方には1,000円~3,000円程度の品物を贈る方が多い傾向にあります。
相場を超える高価な品物は、受け取る側も恐縮してしまいます。贈る相手との関係性やお付き合いの程度を考慮しつつ、相場に見合った品物を選ぶことが大切です。
実家や義実家に喜ばれるお年賀として、何がいいのか迷う方もいるでしょう。ピアリーがおすすめするお菓子とコーヒーがセットになった人気のギフトを厳選してご紹介します。
(0件)
こんがり焼き上げたベルギーワッフルとサクサク食感のクッキー、ふんわりスポンジでクリームを挟んだブッセを原産地から焙煎にこだわる『堂島珈琲』のドリップコーヒーと一緒に詰め合わせました。家族みんなでくつろぎのひとときを楽しめます。
(0件)
人気の『ドトールコーヒー』とバウムクーヘン、ベルギーワッフルのセットです。時間をかけて豆の芯からじっくり焼くことで、豆が持つ本来の香りを楽しめるドリップコーヒーは、甘いスイーツと相性ぴったり。すてきなカフェタイムのお供におすすめです。
(0件)
『スターバックスコーヒー』のドリップコーヒーは、複雑な味わいのハウスブレンドとダークココアに似た口あたりのカフェベロナが手軽に味わえます。コーヒーに合うバウムクーヘンとスティックパイがセットになったお年賀でもらってうれしいギフトです。
北欧フィンランドのブランド『イッタラ』のドリップコーヒーとプチガトーを詰め合わせました。オレンジ、ストロベリー、ブルーベリーの3種類のフルーツジャムとホワイトチョコを添えたプチガトーは、見た目がかわいくて華やか。おしゃれなパッケージ柄の上質なブレンドコーヒーでぜいたくなひとときを。
新年のご挨拶で渡すお菓子にふさわしい紅白蝶結びの「御年賀」のしとラッピングに対応したギフトをご紹介します。ラッピングの柄は贈る相手にあわせてお好みで選べます。
(0件)
ブルーベリージャムをトッピングしたロシアケーキやラングドシャ、クッキー、スティックパイのスイーツ詰め合わせセットです。常温保存が可能なのはもちろん、個包装で食べやすい焼き菓子ばかりなので贈り物に最適。
(0件)
香ばしいナッツとチョコの存在感が楽しめるざっくりクッキー、ザクザク食感で片手でも食べやすいミルククランチバー、なめらかな生地にチョコクリームをサンドしたプレーンとショコラのラングドシャの焼き菓子アソート。ティータイムのお供にぴったりなギフトです。
(0件)
和の素材を活かした『ひととえ』人気の焼き菓子セット。上品な甘さでしっとり食感の「和三蜜のかすていら」や、お芋の形がかわいい「さつまいものがれっと」など、温もりを感じるモダンなパッケージに入った6種が味わえます。
会社で渡すお年賀は、仕事始めに「本年もよろしくお願いいたします」と新年のご挨拶をしながら手渡しをするのが丁寧です。社員のみなさんが手に取りやすい個包装の人気のお菓子をご紹介します。
瀬戸内海の素材をぜいたくに使い、丁寧に作り上げたこだわりのかっぱえびせんです。海人の藻塩を使用した口当たりがまろやかな塩味と、香川県小豆島発祥のかどや製油のごま油味の2種アソート。えびの味わいが口いっぱいに広がるかっぱえびせんは、お年賀の贈り物にぴったりです。
おもてなしの心を感じる『ホテルオークラ』の焼き菓子の詰め合わせ。ドライフルーツやナッツがたっぷり入ったブラウニーやしっとりした焼き上がりのマドレーヌ、食べ応えのある大きめクッキーなどホテルがこだわった本物の味を楽しめます。
焦がした砂糖とカラメルソースのほろ苦さが口の中に広がる「焦がしキャラメルがしみ込んだバーム」と、上品な甘さの「しっとりバームクーヘン」の詰め合わせです。一層ずつ丁寧に焼き重ねた食べやすいサイズのバームクーヘンは、新年にふさわしい縁起の良いお菓子として最適です。
お年賀を渡す際の正しいマナーについて解説します。お年賀を贈る相手に失礼な印象を与えないよう、気を付けるポイントを押さえて日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。
基本的には松の内の期間内に、直接お宅を訪問してお年賀を手渡しするのが好ましいです。訪問する際は、相手の都合を事前に確認することが大切です。マナーとして元旦や午前中を避けて、午後のなるべく早めの時間帯に訪問しましょう。
お正月に帰省しない方や、都合がつかず直接お年賀を渡せない場合は、年末にお歳暮として配送する方がほとんどです。お歳暮として贈った場合には、お年賀は省いて良いでしょう。タイミングや状況にあわせて「手渡し」と「配送」の使い分けをおすすめします。
お年賀に相場よりも高額な品物を贈るのは、相手に気を使わせてしまうため控えたほうが無難です。贈る側も経済的負担がかかるので、無理のない金額で品物を選びましょう。お年賀の相場の範囲内で贈ることで、お互いが気持ちよく新年を迎えられます。お年賀の正しいマナーを守って、新年の始まりを祝う特別な時間となるお正月を楽しみましょう。
国家公務員や政治家は、贈答品の受け取りが禁止されています。
出典:人事院「国家公務員倫理法・倫理規程」
出典:衆議院「公職選挙法」
一部の企業では、お年賀やお歳暮などの贈答品の受け取りが禁止されているケースもあります。取引先や上司などへお年賀を贈る場合、事前に相手企業が贈答品の受領を禁止していないかルールを確認することが大切です。贈答品を受け取れないと分かった場合は、相手の迷惑にならないようにお年賀やお歳暮などを贈ることは控えましょう。
お年賀をもらったらお返しは必要なのか、お年賀として贈る品物に、のしは必要なのかよく分からない、意外と知られていない疑問にお答えします。贈る側と受け取る側それぞれの心遣いやマナーを守ることが必要です。
お年賀を受け取った場合、基本的にはお返しをする必要はありません。お茶やコーヒー、お菓子などを用意しておもてなしすることで「ありがとう」の感謝の気持ちが伝わります。実家や義実家にお年賀を持って子どもと訪問しに来てくれた場合は、お年玉を渡したり文具券や図書券を贈るのも良いでしょう。
お年賀として贈る品物には、のしを掛けるのが一般的です。紅白5本または7本の蝶結びののし紙を使用します。水引の中央上に「御年賀」、水引の中央下には贈り主の名前を記入します。特に親しい間柄の場合、表書きや名前を省略することも。地域や宗派によって水引の本数や色、結びが異なるため事前に確認しておくと良いでしょう。
お年賀は手渡しするのが好ましいため、包装紙の上から掛ける外のしが一般的ですが、配送する場合は汚れや破れからのしを保護するために、内のしにすることをおすすめします。
こちらの記事もチェック!
のしのマナー新年最初の贈り物となるお年賀。日頃お世話になっている大切な方に喜んでもらえるよう、感謝の気持ちを込めて丁寧にお年賀を選ぶことが大切です。お年賀の正しいマナーを守って、すてきな一年のスタートとなるお正月を過ごしましょう。
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
内祝いの渡し方のマナーや、内祝いに添えるお礼状の書き方について紹介します。
両親への内祝いのマナーや、内祝いの贈り物の選び方を解説
一周忌の引き出物の渡し方・時期・いつまでに送る?
友達へ内祝いを贈るときのマナーや、贈り物を選ぶときのポイント、おすすめのギフトを紹介します。