【結婚式の演出におすすめ!】プロフィールムービーランキング
年間3,000本以上のプロフィールムービーを手掛けるPIARYが本当におすすめできる
人気プロフィールムービーをご紹介♪
オープニングムービーやプロフィールムービーなどの結婚式ムービーを制作しようか迷ってる人必見‼素材の集め方|結婚式ムービーならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
長江 一平 (開発担当)
披露宴で上映するオープニングムービーやプロフィールムービーなどの演出に迷っていますか?
日頃から2人がお世話になっているゲストの方達へ感謝の気持ちを表すのと同時に、2人のことをもっと知ってもらって、今後の2人を応援してもらう……結婚式で流すムービーは他には代え難い大切な演出です。
披露宴の冒頭で司会者がプロフィールを紹介されることもありますが、始まりのバタバタの雰囲気の中では案外聞き逃すことも多く、プロフィールムービーに関しては、ゲストが披露宴中に一息つきながら新郎新婦のことをゆっくり知る貴重な機会にもなります。
でも、「ムービーを作るのは、素材集めが大変そう…」
「どんな写真素材を集めたり、テキスト素材を入れればムービーがいい感じに作れるのかわからない…」
こんな悩みを抱えているのではないでしょうか。
ズバリ、ムービーを製作するための素材集めにはポイントがあります!
今回は、ゲストに喜んでもらえるムービーを作るための“素材の集め方”に焦点をしぼってご説明します。
この記事を読めば、あなたのムービー作りに対する不安は解消します!是非参考にしてみてください。
オープニングムービーやプロフィールムービーを作るには、写真と文字が必要ですよね。
特に写真は、どんな写真が必要なのかのポイントを押さえておかないと、子供の頃からのアルバムを延々と眺めるだけで時間が過ぎてしまったり、「これもいい、あれもいいと」たくさん出してしまいムービーに収まりきらない!なんてことに……
あらかじめポイントを押さえてから写真を集めましょう。
ムービーを作るというと、やりがちなのは、写真集めをとりあえず始めて、集まった写真を何となく厳選して、テロップを考えて……こんな流れになりがち。
実は、最初に写真を選んでしまうやり方だと、写真を選び過ぎてしまって削るのに時間がかかったり、成長時期で満遍なく写真の枚数を散らすことができない…といった問題が後から出てきて、最終的に仕上がるまでに膨大な時間がかかります。
そうならないためには、最初に枠組みとなる「ムービーの構成」を先に考えて、そこに当てはまる写真を選んでいくことです。
最初に構成を考えてしまえば、後から枚数を調整する必要も、並べた後にテロップを作る手間もかからず、写真をあてはめていくだけで、ムービーが完成します。
例えばプロフィールムービーの構成でよくある例は
流れは上と同じで、②③④を2人の思い出の場所を実際に巡りながら、お世話になった人に会いにいってコメントをもらって動画で作る
成長過程の写真は、各時期に満遍なく振り分けるようにすると、綺麗な流れのムービーになります。
入れ込みたい時期は下の通り。一目でその時期の写真だとわかる素材を選びましょう。
5分のムービーを作るとすると、テロップをちゃんと読んでもらえる秒数写真を表示させるためには、写真素材は30枚くらい準備が必要です。
一番簡単にムービーを作りたいなら、あらかじめテンプレートが決まっているところに、写真とテキスト素材を入れるだけで仕上がるサービスを利用することです。
動画のスタートからテロップの入れ方、写真の移り変わりのエフェクトなど、プロが作成しているので、統一感のある素敵なムービーに仕上がります。
使える写真素材の枚数は、ムービーの流せる長さで大体決まってきますが、できるだけ生い立ちを紹介する時の写真の中にはゲストが写り込んでいる写真を集めましょう。
披露宴中に流れるムービーの観客は「ゲスト」。
主役は新郎新婦なのはもちろんですが、参加しているゲスト自身がムービーに映れば、「お、映った!」と嬉しいものです。
ゲスト同士で思い出を共有できる話題作りにもなるので、是非ゲストと一緒に撮った写真を集めましょう。
写真素材を集めるときは画像のサイズをなるべく大きいもので揃えられると、綺麗な画質のムービーに仕上がります。
DVDなら解像度720 x 480px(SD画質)、ブルーレイなら解像度1920 x 1080px(HD画質)以上の素材を用意できれば、スクリーンに映った時にボヤけないムービーになります。
(※pxとは画像データの最小単位。デジタル画像を構成する色付きの小さな点の数を表し、ピクセルと読みます。)
ただ、昔の写真を使う場合は、すでにプリントされた写真をスキャンしたり、プリクラのような小さい写真を撮影したりする必要がありますよね。
プリクラは引き伸ばしたら画質が荒くなるのは避けられません。
現像された写真をスキャンするなら、解像度は300dpi以上に設定してスキャンしましょう。
(※dpiとは解像度を示す単位。画像の密度を表し、高ければ高いほど画像は精細になります。)
ムービーの大事な素材は写真とテキスト。テキストは写真と同じくらい重要です!
ムービーは写真だけ流して追えばいいわけではなく、その写真を説明するテキストこそが、ムービーが面白くなるかどうかの分かれ道!
ポイントを押さえた上で、ゲストに喜んでもらえるテキスト素材を準備しましょう。
「それで実際テキストはどんなことを書けばいいの?」というと、お2人ならではの情報を出すのがコツです。
これは、何がダメかというと、みているゲスト側に何の感情も生まれない点。
「旅行に行った」その事実だけ聞かされても、何も面白くないですよね。
それなら、その旅行中に起こったエピソードなどもまじえて、テキスト素材を添えてください。
→ 「初旅行は沖縄!笑顔だけど、この前日サンオイルを塗りすぎて日焼けしたかせいで背中は真っ赤でヒリヒリ」
とか、「沖縄の海で写真撮ってるけど、実は新郎はカナヅチで泳げません」など、具体的に書きます。
こんな風にお二人ならではの情報を素材に入れ込むことで、他の人が作るのとは違うオリジナリティが生まれます。
こんな写真の説明をするだけでは、ゲストには何も響きません。
新郎新婦がお互いに抱いていた感情や、みんなが知らない情報を入れて、ゲストを「クスッ」と笑わせるくらいのネタを提供しましょう。
例えば、「新入社員歓迎パーティーで早速声をかけてきた新郎。この時はまったく興味がなかったのに…笑」
「仲のいい友達の関係を壊したくなくて断り続けた告白。通算5回目のアプローチでOKしたのはここだけの秘密」
なんてちょっとしたゴシップネタを入れるのも、笑いを巻き起こします。
5分間のムービーで30枚の写真を入れるとすると、タイトルや写真の移り変わりの時間を除いて、写真が表示されているのは1枚当たり8〜9秒ほどです。
8〜9秒の間にちゃんと読めるテキスト数は、最大で30文字ほど。
これは、映画の字幕作りのルールに、「1秒間に文字は4文字まで」と定められていることからも分かります。
伝えたいことが沢山あるからと、写真と一緒に表示する文字を詰め込みがちですが、あまり多すぎると読むことができません。
文字がしっかり読めて、写真も確認できる余裕があるように、写真中のテキスト素材はできれば25文字以内に収めるように工夫しましょう。
結婚式で流すムービーの素材の集め方についてご紹介しました。
ムービーの制作は、まず構成を考えて、写真を選び、コメントを考えて、BGMをつけて、編集して……とかなり時間がかかります。
ムービー全体をプロのようなクオリティに仕上げるのは、技術も必要。
「ムービー作りにあてる時間がない…」「クオリティが高い動画を流したい」とお考えなら、ムービーは業者にお願いするのが良いでしょう。
結婚式のムービー制作業者はさまざまありますが、その中でもリーズナブルな料金設定で、仕上がりも早く、テンプレートも豊富なPIARYがおすすめ。
結婚式ムービー制作は、オープニング・プロフィール・サンクスムービー・エンドロールの4種類に対応しています。
始まりから終わりまで依頼できるサービスなら、全体を通しての統一感も演出できます。
ムービーのテンプレートも多く用意されていて、ナチュラル・カジュアル・クラシカル・エレガントなど、テイストも選べるので、お二人の結婚式に合ったお気に入りがきっと見つかります。
年間3,000本以上のプロフィールムービーを手掛けるPIARYが本当におすすめできる
人気プロフィールムービーをご紹介♪
結婚式ムービーは会場全体の盛り上げ役として必要不可欠なアイテムですよね。それぞれのムービーの特徴とおすすめの準備方法をご紹介します♪
こんなご時世だからこそ「急に結婚式の延期をしなければならなくなった」「延期するかギリギリまで悩む…」とお考えの新郎新婦さまに朗報です!!
いつから用意しよう?手順は?今回は自作した場合、業者に依頼した場合の結婚式ムービーのダンドリをご紹介!
DVDやBlu-rayだけでなく、スマホなどで気軽に見返す事ができるデータダウンロードできるサービスをご紹介!
プロフィールムービーを手作りする上で押さえておきたいポイントをご紹介!
プロフィールムービーを自作する際の基本構成について紹介します!
プロフィールムービーに入れるコメントの注意点やポイントをご紹介します
結婚式ムービーについて、その役割や内容などを詳しくご紹介します。
結婚式で流す結婚式ムービーの楽曲の著作権についてご紹介します
エンドロールムービーの作り方・順番・人気の構成を合わせて紹介します
レタームービーが向いている人や作成する際の注意点などをご紹介します。
結婚式でおすすめの演出である「サンクスムービー」をご紹介します
この記事ではレタームービーに合う曲についてご紹介します♪
洋楽・邦楽それぞれのおすすめの曲をご紹介します
人気の楽曲・BGMを男性アーティスト・女性アーティストに分けて紹介します
エンドロールムービーに合うおすすめの人気楽曲・BGMを解説!