- 二人のセンスが光る“プチギフト”の選び方
- 結婚式の印象に残るプチギフトは新郎新婦様のセンスの見せどころ。ゲスト様が「もらって嬉しいプチギフト」の選び方
結婚式の必須アイテム"プチギフト"とは?|プチギフトならPIARY(ピアリー)
結婚式の必須アイテムともいえる「プチギフト」。なんとなく知っているという人もいるかもしれませんが、具体的にどんなものなのかは知らないという人が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、プチギフトはどういうものなのか、相場や渡すタイミングはいつなのかなどをご紹介します。プチギフトについて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
プチギフトとは、引き出物とは別に結婚式の披露宴などで1人1人のゲストに手渡す小さなギフトのことです。日頃の感謝はもちろん、結婚式に来てくれたことへの感謝の気持ちを伝えるため結婚式に招待したゲスト全員に配りましょう。
結婚式当日はゲストとゆっくり会話する時間はないので、プチギフトを渡しながら少しでも会話のきっかけを作ろうと、最近ではほとんどの新郎新婦がこのプチギフトを用意していますよ。
結婚式でゲストに渡すプチギフトの相場は、だいたい200円〜500円ぐらいだといわれています。プチギフトなので、あまり高価なものを用意する必要はありません。
あくまで相場であって明確な決まりはないので、新郎新婦で予算を考えながら決めるようにしましょう。
また二次会でのプチギフトの相場は、結婚式のように引き出物がない分、結婚式で渡すプチギフトよりも少し相場が高くなります。二次会で渡すプチギフトの相場としては会費の1割程度といわれており、400円〜600円を目安に準備するといいでしょう。
相場を意識しつつ、無理のない金額のプチギフトを選ぶのがおすすめです。
具体的には、どんなプチギフトを選べばいいのでしょうか?
ここではプチギフトの選び方について、いくつかポイントをご紹介します。こちらでお伝えするポイントを押さえつつ、ゲストに喜ばれるプチギフトを選んでください。
結婚式のプチギフトは、1家族につき1つ渡す引き出物とは違い、結婚式に来てくれたゲスト全員に渡すもの。基本的には全員に同じプチギフトを渡すので、どの年齢層のゲストにも喜ばれるようなプチギフトを選びましょう。
ただし、結婚式に招待したゲストのなかに子どもがいる場合は、大人用と子ども用のプチギフトに分けるのもいいですね。
結婚式のプチギフトを選ぶときは、大きすぎるものは避けましょう。
プチギフトは新郎新婦がゲスト1人1人に手渡しするので、大きすぎると渡しづらくなってしまいます。ゲストの荷物も増やしてしまうことになるので、結婚式に来てくれたゲスト全員分のプチギフトが、1つのカゴに収まるぐらいのボリュームを目安にしましょう。
プチギフトのなかでも1番人気なのが、おいしいもの。クッキーやキャンディなどのお菓子系はもちろん、缶詰やお茶漬け、ふりかけやジャムなど、食べものは食べると消えるので、喜ばれるゲストが多いです。
ほかにもドリップバッグコーヒーや、最近はジュースも人気が上がってきています。その場ですぐに飲むことができるので荷物にもなりませんし、おしゃれなボトルに入っているようなものなら見た目でも楽しんでもらうことができます。
ただしプチギフトに食べものや飲みものを選ぶときは、賞味期限に注意しましょう。賞味期限があまりにも短いものだと、ゲストが食べ損ねてしまう可能性もあります。最低でも1週間程度は余裕があるものを選びましょう。
結婚式は祝いの場であることから、縁起のいいプチギフトを選ぶのもおすすめ。
特に結婚式で人気が高いのがドラジェというお菓子です。ドラジェは「幸福の種」という意味合いを持っており、結婚式でプチギフトを渡す習慣はこのドラジェから始まったといわれています。
砂糖でアーモンドをコーティングしたもので、ピンクやイエロー、ブルーなどカラフルで可愛い見た目も人気の秘密。ほかにも幸せの橋渡しといわれる「お箸」や幸せをすくうといわれる「スプーン」なども人気です。
結婚式のプチギフトは、日用品も人気です。特に入浴剤や石鹸、タオルやカトラリーなど、日常で使いやすいアイテムがおすすめ。
ただし、デザインはできるだけシンプルなものを選びましょう。あまり派手なデザインのものを選ぶと、男性陣のゲストは使いづらくなってしまいます。できるだけゲスト全員が使いやすそうなものを選ぶようにしましょう。
プチギフトは結婚式を執り行う季節に合わせて選ぶのもおすすめ。
例えば、結婚式が夏なのであれば冷たいドリンクや夏らしいデザインのアイシングクッキー、冬に結婚式があるのならおしるこやハンドクリーム、エコカイロなども喜ばれます。季節に合うものを選ぶことで、ゲストへの気遣いも伝わりやすいのではないでしょうか。
結婚式のプチギフトには有名ブランドのアイテムを選ぶ新郎新婦も多いです。
有名ブランドのチョコレートやタオルなど、普段は自分で買わないようなアイテムを贈ると喜ばれますね。
いくら新郎新婦が特定のキャラものが好きでも、結婚式のプチギフトにキャラクターものをセレクトするのは避けましょう。キャラものは好みがはっきりと分かれてしまうので、ゲスト全員に喜んでもらうのは難しいもの。押し付けになってしまわないためにも、できるだけシンプルなデザインを選んでください。
結婚式のプチギフトは、新郎新婦の地元で有名なお菓子や新郎新婦の名前が入ったアイテムなど、新郎新婦と関係のあるものもおすすめです。
ただし、新郎新婦の名前や写真、イニシャルを入れる場合は、食べものなど消えるものを選びましょう。残ってしまうものに写真や名前を入れると、ゲストは捨てることもできず困ってしまうかもしれません。
プチギフトは結婚式の思い出にもなるので、遊び心のあるアイテムも人気です。
例えば、一見たい焼きに見えるのに、水に入れると広がる圧縮タオルや、おみくじがついたクッキーなど。結婚式で渡すプチギフトなので、凶のおみくじが入っていないなど、縁起がいいように配慮されたものが多いです。
ただ渡すだけではなく、こういった遊び心があるアイテムもゲストを喜ばせることができます。
結婚式でプチギフトを渡すタイミングは明確には決まっていません。結婚式の流れやゲストの人数などに合わせて、1番スムーズに渡せるタイミングを狙いましょう。
ここからは結婚式でプチギフトを渡すおすすめのタイミングをご紹介します。
披露宴が終わると、新郎新婦、両家の両親が揃って出口に立ち、結婚式に来てくれたゲストを見送ります。
そこでは結婚式に来てくれたことへの感謝はもちろん、少し会話をするタイミングもあります。そこでゲストにプチギフトを手渡しつつ、感謝の気持ちを伝えるというのが1番スムーズといえますね。
新郎新婦がお色直しで中座し、再入場したタイミングでキャンドルサービスを行う人は多いのではないでしょうか。キャンドルサービスは新郎新婦が各テーブルをまわるので、そのタイミングでプチギフトを手渡しするのもおすすめです。
各テーブルには関係性の深いゲスト同士が座っていることも多いので、プチギフトを渡すことで和やかさが増し会話も盛り上がります。
キャンドルサービスをする予定がないという場合は、テーブルフォトのタイミングもおすすめ。各テーブルをまわる時にプチギフトを手渡しし、プチギフトをみんなで持ちながら撮影するのも素敵ですね。
こちらの方法は、結婚式に招待しているゲストの人数が多い場合におすすめです。
ゲストの人数が多いと、1人1人手渡しする時間をとるのが難しくなります。そのため、あらかじめ引き出物の袋の中にプチギフトを入れておくとスムーズです。
ただし引き出物とプチギフトの区別がつかなくなってしまう可能性もあるので、プチギフトにはサンクスタグを添えておくなどして、見分けがつくように工夫しましょう。
いただいた出産祝いに対するお礼の気持ちを伝える出産内祝いは、あらたまった贈り物であるため、のし紙を掛ける必要があります。のし紙は印刷されている水引の色や形、のしの有無で意味が変わってくるため、出産内祝いに相応しいのし紙を選ぶようにしてください。
のし紙を掛けられない小さなものや、あまり大げさにしたくない場合、短冊のしを使用してもマナー違反にはなりません。しかし、あくまでのし紙を簡略したものである、ということは忘れないようにしましょう。
プチギフトにサンクスタグやサンクスカード、シールをつけるだけでも、オリジナリティの溢れるものに変わります。特に新郎新婦のイニシャルや名前、結婚式に関連するイラストなどを書いておくのもおしゃれです。
シールは外注依頼をするのもおすすめ。デザインの種類も豊富で、クオリティの高いものに仕上げることができます。
シンプルなアレンジ方法ではありますが、プチギフトにリボンを結ぶだけでも十分華やかな印象に仕上げることができます。
リボンの色や素材にこだわって、麻紐でナチュラルに、サテンでエレガントに、結婚式の雰囲気に合わせてアレンジしてみてはいかがでしょうか?
ドライフラワーやドライグリーンは、近年の結婚式で使われることが多い人気のアイテム。
ヘッドアクセサリーやブーケにもドライフラワーなどを使う人が増えてきたので、それに合わせてプチギフトもアレンジすれば統一感が出せますね。特にクラフトペーパーとの相性は抜群です。
今回は、結婚式のプチギフトの相場や渡すタイミング、選び方などをご紹介しました。
結婚式のプチギフトは、結婚式に来てくれたゲストへの感謝の気持ちを込めた、とても大切な贈りもの。
ゲスト1人1人に渡すものだからこそ、この記事で紹介したプチギフトの選び方を参考に、全員が喜んでくれるようなプチギフトを見つけてください。