結婚式アルバム・フォトブックとは?
思い出や記念に作ることが多い結婚式アルバムやフォトブック。成長の記録やプレゼント用として相手に贈ることも多いようです。
卒業記念に仲間との思い出をフォトブックに収めよう|結婚式アルバム・フォトブックならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
卒業記念や卒園記念に、仲間との思い出をフォトブックに残してみませんか?
苦楽を共にしてきた仲間との写真をフォトブックにできれば、最高の卒業記念になるでしょう。
今回は卒業記念や卒園記念にぴったりのフォトブックについて。
一般的な学校の卒業以外にも、フォトブックを残すのにおすすめのシーンを合わせて紹介します。
「卒業を機に離れ離れになる仲間にフォトブックを贈りたい!」
「友達だけではなくお世話になった恩師にもフォトブックをプレゼントしたい!」
卒業式を控えた学生の方、もうすぐ卒園のお子さまがいるご両親の方はぜひ参考にしてみてください。
フォトブックは、結婚記念や出産祝いに贈ることが多いですが、実は卒業シーズンにもぴったりの贈り物です。
友人や仲間たちと一緒に撮った写真はかけがえのない宝物。
フォトブックとして一つの作品にすることで、仲間たちといつまでも思い出を共有できます。
しかし一般的な卒業式や卒園式以外にも、フォトブックがマッチするシーンがたくさんあります。
まずはフォトブックをどんなシーンに贈ればよいのか紹介します。
高校や大学など、学校の卒業式にフォトブックはぴったりの贈り物です。
同じクラスの仲間や幼なじみの友人へ、学校の卒業をきっかけにフォトブックを贈れば思い出と感動をプレゼントできます。
さらに、同じ学校の仲間だからわかる風景をフォトブックに盛り込むことで、より感動的な贈り物になるでしょう。
これから小学生になるお子さんへ、卒園の記念としてフォトブックがおすすめです。
卒園の記念なら、親御さんから大切なお子さんへ贈る、素敵なプレゼントになるでしょう。
これから大きくなるお子さんが、昔の自分を見て楽しめる感動的なフォトブックにしてください。
きっと親御さんも作りながら成長を感じられる、素敵なフォトブックができるはず。
同じ学校でも、友人ではなく部活動の仲間には特別な感情があります。
辛い時も嬉しい時も一緒に助け合った部活動の仲間には、部活最後の日にフォトブックを贈ることができます。
部活の先輩や後輩もたくさん登場させ、当時の感情を思い出してもらいましょう。
たくさんの思い出の写真で、感動のフォトブックが出来上がります。
気の合う仲間と続けたサークル活動。
そんなサークル仲間にも、フォトブックを贈ればとても喜ばれます。
サークル独自の面白いシーンや、感動の瞬間をフォトブックとして作品に残しましょう。
就職や結婚など、人生の節目で必ず思い出してくれるはず。
大人になっても当時の思い出が蘇る、特別なフォトブックを残せます。
大学生が自分たちで発表・討論する授業「ゼミ」
研究や調査など、専門的な知識が必要となるゼミは、サークルとは違い全員で一つの目標へ向かって突き進みます。
そんなゼミに入った学生の達成感・充実感はひとしおです。
苦楽を共にしたゼミの仲間へ、最後のプレゼントとしてフォトブックはぴったりの贈り物。
スポーツ少年団やボーイスカウトなど、お子さんの卒団記念にもフォトブックはおすすめ!
体を動かすことの楽しさ、仲間と協力することの大切さを知った子供たちへ、フォトブックを贈ればより卒団の意味が身に染みるでしょう。
お子さんが卒団後、部活動を始めても仲間を大事にすること間違いなし。
フォトブックを贈り、当時の思い出を鮮明に蘇らせてあげましょう。
このように、フォトブックにぴったりの感動的なシーンはたくさんあります。
大切なお子さんのため、大事な仲間のため、フォトブックを贈る相手は人それぞれ。
ぜひ、あなたにぴったりのシーンを見つけ、特別なフォトブックをプレゼントしましょう。
フォトブックと言えば、メインになるのは思い出の写真たちです。
友人や仲間と一緒に撮った写真があれば、フォトブックは感動的な作品に仕上がります。
しかし、フォトブックの写真選びで失敗すると、残念な仕上がりになってしまいます。
フォトブックが失敗しないために、卒業・卒園記念のフォトブックにおすすめの写真について紹介します。
前述に紹介した、シーンごとにおすすめの写真を確認しましょう。
学校の行事といえば修学旅行!
みんなの表情豊かな修学旅行の写真は、フォトブックにぴったりです。
家族旅行とはまた違った感覚で楽しめる修学旅行は、みんなのドキドキ・ワクワクが伝わります。
ぜひ卒業記念のフォトブックに収め、当時の新鮮な気持ちを思い出しましょう。
全校生徒が盛り上がる学校の行事、体育祭の写真もフォトブックにおすすめです。
仲間と一緒に撮った集合写真、リレーやダンスなどそれぞれの項目で撮った一瞬の写真など、体育祭の写真を使えばフォトブックに彩りが生まれます。
さらに笑顔の瞬間や涙の瞬間など、みんなの本気の表情が伝わるのも体育祭の良いところ。
フォトブックに登場させ、当時の臨場感を味わいましょう。
こちらも全校生徒で作り上げるイベント、華やかな文化祭の写真もフォトブックに登場させましょう。
作品を作っている途中の風景や、出店が繁盛している様子など、同時の状況が鮮明にわかる写真がおすすめ。
文化祭は仲間と協力して作り上げる印象が強く、卒業記念として贈るフォトブックにはぴったりのイベントです。
幼稚園・保育園の卒園記念なら、入園式の写真がおすすめです。
小さなお子さまにとって、幼稚園・保育園は仲間たちとのはじめてがいっぱい。
入園式の緊張した表情がより感動を与えます。
さらに卒園記念のフォトブックは、お子さまだけではなく、お父さんお母さんも一緒に登場させましょう。
家族みんなの写真で、より卒園記念としての作品感が生まれます。
みんなの楽しそうな表情が伝わる!遠足の写真も卒園記念のフォトブックにぴったりです。
外での晴れ晴れした表情や、お弁当やお菓子を食べる瞬間など、普段の幼稚園・保育園とは違う雰囲気を感じさせてくれます。
さらに仲の良い友達や先生と一緒の写真で、遠足を楽しんでいるお子さまの思い出を家族で共有できます。
親御さんも楽しめるイベント、お子さまのお遊戯会の写真も良いでしょう。
お遊戯会はお子さまがダンスや演技で楽しませてくれる、幼稚園・保育園の一大イベント!
フォトブックに登場させれば、当時の緊張感を思い出すことができます。
ビデオカメラで動画として残す方も多いですが、ぜひ写真にも残しておきましょう。
お子さまの一瞬の表情が伝わり、感動的なフォトブックが完成します。
部活動の写真なら、何気ない日々の練習風景がおすすめです。
運動部でも文化部でも、毎日の活動内容は試合やコンテストに向けた練習がほとんど。
真剣な表情が伝わり、感動的なフォトブックに仕上がります。
さらに部活動なら顧問の先生も一緒に登場させましょう。
当時の緊張感を思い出し、より臨場感のあるフォトブックが完成します。
日ごろの練習の成果を発揮する、試合・コンテストの写真を使いましょう。
部活最後の日の記念として贈る、フォトブックのメインの写真になるはずです。
運動部なら躍動感ある姿を、文化部なら全員の一体感を感じる写真がおすすめ。
この日の為に頑張ってきた自分たちの姿を見れば、感動の涙が溢れます。
一緒に戦ってきた仲間に贈る、最高のプレゼントになるでしょう。
キャンパスライフを感じる!大学での風景写真がおすすめです。
同じサークル・ゼミの仲間と映った、風情ある写真を使いましょう。
さらに大学での写真なら、教室での何気ない会話の風景でも大丈夫です。
よりナチュラルで、飾らないいつもの雰囲気が伝わります。
仲間との充実した日々を、フォトブックで蘇らせましょう。
大学のサークル・ゼミなら、それぞれの活動内容がわかる写真がおすすめです。
中学・高校生とは違い、大学生なら比較的自由に活動できるのがサークルの特徴。
仲間たちの生き生きとした表情を、ぜひフォトブックに残してみましょう。
ゼミの仲間なら、真剣に課題を考える表情が魅力的。
それぞれの特徴が生きた、インパクトある写真を使いましょう。
部活動と同じく、スポーツ少年団ならいつもの練習風景の写真が良いでしょう。
子供たちの一生懸命な表情で、感動的なフォトブックが出来上がります。
こちらも子供たちだけではなく、先生やお父さんお母さんも登場させてください。
当時の心境が蘇り、少年団卒団の日を飾る贈り物になるでしょう。
スポーツ少年団やボーイスカウトの卒団記念にぴったり!
みんなが写っている集合写真はフォトブックのメイン写真になるでしょう。
大好きな仲間と共に、少年団の記憶が蘇り、思い出に浸ることができます。
こちらも先生や親御さん、当時の風景写真も登場させてください。
少年団を卒団しても、仲間との思い出は色褪せず、最高の記念になるでしょう。
以上、卒業・卒園記念のフォトブックにおすすめの写真を紹介しました。
それぞれのシーンを考え、世界に一つだけのフォトブックを完成させましょう。
さらにフォトブックの写真は、人物だけがメインではなく、当時の風景がわかる写真もおすすめです。
同じ人物が続いて登場すると、フォトブックを見ている人が飽きてしまいます。
フォトブックが作品として単調にならないよう、風景写真を入れてメリハリをつけましょう。
卒業記念に仲間との思い出をフォトブックに収めよう!
卒業・卒園以外にフォトブックを贈れるシーン、おすすめの写真をたくさん紹介しました。
春は出会いと別れの季節。
離れてしまう仲間のために、特別なフォトブックを完成させてください。
きっとあなたの想いが伝わり、今まで以上に仲間との絆が深まるでしょう。
思い出や記念に作ることが多い結婚式アルバムやフォトブック。成長の記録やプレゼント用として相手に贈ることも多いようです。
結婚式アルバムの「どうやって作ればいいの?」「どんな写真を選べばいいの?」という疑問を解消する方法を紹介します。
膨大な写真は、整理のためにも、後から振り返って見る時のためにも、フォトブックにしておくのがオススメです。
大切なご両親へ、結婚内祝いに結婚式アルバムをプレゼントするのはいかがですか?
結婚式アルバムの表紙をおしゃれに飾るための写真の選び方と、表紙をおしゃれに見せるためのアイデアをご紹介します。
結婚祝いにおすすめのプレゼントの「フォトブック」についてご紹介します。