結婚報告はがきは送るべき?結婚報告はがきの常識・マナー|結婚報告はがき・年賀状・各種報告はがきならPIARY(ピアリー)

結婚報告はがきは送るべき?結婚報告はがきの常識・マナー

メイン画像

結婚することや結婚したことを周りの方に報告する方法やタイミングはどうしますか?
スマートに結婚の報告をする方法として結婚報告はがきを送るという方法があります。
今回は結婚報告はがきを送る目的や送る相手など、基礎知識について解説いたします。

目次

結婚報告はがきとは?

結婚報告はがきとはどんな内容で送るものなのでしょうか。結婚報告はがきの意味や目的などを解説いたします。

結婚報告はがきとは?

結婚報告はがきとは、挙式を行ったり婚姻届を提出したりして結婚したことを報告するはがきです。また、挙式や結婚式を行っていないカップルが結婚した事を報告する場合に、結婚報告はがきを送ることもあります。

結婚報告はがきを送る目的は?

結婚報告はがきを送る目的は、結婚したことを報告するという事以外に、結婚式に出席してくれた人や結婚のお祝いをくれた人にお礼を伝えたい場合に送ることもあります。
また、結婚報告はがきに、結婚報告と一緒に「これからも宜しくお願いいたします。」という今後のお付き合いをお願いするためのメッセージも入れて、お二人の気持ちを伝える目的も果たしてくれます。

結婚報告はがきを送るタイミングは?

結婚報告はがきを送るタイミングについて解説します。

結婚報告はがきはいつ送るのが良い?

結婚報告はがきを送るタイミングは、結婚式後または婚姻届の提出後の1~2ヶ月以内に送るのがマナーです。結婚のタイミングで送ることができるようにデザインや文章などをしっかりと事前に準備をして、遅れないようにしましょう。

遅れてしまった場合は?

通常は結婚式後1~2ヶ月以内に送るのがマナーです。
しかし、万が一この期間に送るタイミングを逃してしまった場合は、暑中見舞いや寒中見舞いまたは年賀状などに一言結婚したという文章を添えて一緒に送るのがベストです。遅れてしまったからといって、焦って何でもない時期に結婚報告はがきを送るよりも季節のご挨拶と一緒に送るのが良いでしょう。

結婚報告はがきは誰に出す?

結婚報告はがきは誰に送るべきなのか、説明します。

結婚式に参列してくれた方

結婚報告はがきには、結婚式に足を運んでくれたことに対してお礼を伝えるという目的もあるので、まずは結婚式に参列してくれた方に送りましょう。遠方から来てくださったことや祝辞をいただいたことなど、1人ひとりに文章を変えて送ると気持ちがより伝わりやすいですよ。

結婚式に参列できなかった方

結婚式に招待していない方や参加できなかった方には、結婚を伝える方法として結婚報告はがきを送るのがおすすめです。既婚の友人などには結婚式の写真や前撮りの写真などを使ったデザインの結婚報告はがきを送れば、結婚式の雰囲気が伝わって良いでしょう。
結婚式に参列できなかった方への結婚報告はがきの場合は、「今度直接ご報告します」ということや「またお会いしましょう」など、関係性によって相手に合わせた文面を添えるのがおすすめです。

お祝いをいただいた方

結婚祝いを頂いた方には、結婚報告はがきでしっかりとお礼を伝えましょう。
結婚祝いを頂いた場合には、結婚内祝いを送るのが一般的なマナーとされているので、その際に結婚報告はがきを同封するのがおすすめです。内容には頂いたものに対してのお礼の文章を添えると、しっかり気持ちが伝えられますよ。

会社の上司や同僚

会社の上司などには結婚したことを直接伝え、結婚式にも招待する場合が多いと思います。結婚式に招待した場合は、結婚式に来てくださったことや祝辞を頂いたことへのお礼などをしっかりと伝え、結婚式を挙げなかったカップルは婚姻届を提出して入籍が完了したことを報告しましょう。
また、結婚報告以外に、今後の働き方についてや、「今後も宜しくお願いいたします」という文章を添えるのがおすすめです。会社の同僚には、必ず全員に送らなければいけないということはありません。今後のお仕事の付き合いやプライベートなお付き合いなど、ご自身が送りたい方に送ると良いですよ。会社関係の方には、写真をつけないデザインが良いとされています。

遠い親戚・父母の友人

普段からあまり会わない遠方の親戚や関係が遠い親戚には結婚式に招待するか迷いますよね。無理に結婚式に招待する必要はなく、結婚報告はがきで結婚したことを報告すれば失礼に当たることはありません。
結婚報告はがきで報告する場合は、「今度ふたりで挨拶に伺います」という文章を添えると丁寧で印象が良い結婚報告はがきになりますよ。

年賀状しかお付き合いがない方

年賀状でお付き合いがある場合には、年賀状で結婚報告をしても問題ありません。
しかし、年賀状は、旧年お世話になったことへの感謝や、相手の新しい年の幸せや健康を願う内容を入れるのがマナーです。結婚報告はがきのように、自分たちの結婚報告がメインにならないように気を付けましょう。
デザインには結婚式や前撮りの写真を使い、サラッとした文章で「結婚しました」という事を伝えるくらいが丁度良いです。

結婚報告はがきにおすすめのデザインとは?

結婚報告はがきには、写真を入れるデザインや写真なしのデザイン、華やかなデザインから文章だけのシンプルなデザインなど、様々な雰囲気を作ることができます。
送る相手や関係性によってデザインを変えて、失礼にならない結婚報告はがきを作りましょう。

結婚式や前撮り写真を使った華やかな結婚報告はがき

結婚報告はがきのイメージで一番多いのは、結婚式写真や前撮りの写真を使った華やかなデザインの結婚報告はがきですよね。華やかなデザインの結婚報告はがきは、結婚式に参列してくれた友人や招待できなかった既婚の友人、親戚などに送ると良いでしょう。
結婚式に参列してくださった方に送る場合には、結婚式の参列者全員で撮った集合写真を使うのもおすすめです。

【おすすめの相手】
・結婚式に参列してくださった方
・結婚式に参列できなかった方
・既婚の友人
・親族

普段の写真や新婚旅行の写真をつかった自然な結婚報告はがき

婚姻届だけ出して結婚式まで期間が長くなる場合は、普段の写真や新婚旅行などの写真をつかってカジュアルなデザインの結婚報告はがきにしても良いでしょう。
写真はわざわざ撮る必要はないですが、普段の写真や新婚旅行の写真に良い写真がなかった場合は、リンクコーデをして撮った写真を使ったり、新居で撮った写真を使ったりするデザインも素敵です。

【おすすめの相手】
・結婚祝いを頂いた方
・父母の友人

写真なしの結婚報告はがき

会社の上司や目上の方、独身の友人などには、シンプルなデザインの写真を入れないタイプの結婚報告はがきにする場合が多いです。写真がなくても色合いや文字のデザインによって雰囲気を変えることができるので、相手の関係性によってデザインを変えましょう。
上司や目上の方には派手すぎない色合いのシンプルなデザイン、独身の友人などには明るい色合いのポップなデザインにすると素敵です。

【おすすめの相手】
・会社の上司や同僚
・未婚の友人

結婚報告はがきを作るには

結婚報告はがきを作るのにはどんな方法があるのでしょうか。いろいろな方法をご紹介いたします。

アプリや無料のテンプレートで作る

スマホの画像加工アプリや年賀状作成アプリ、ネットで探せる無料のテンプレートなどを使って自作する方法があります。テンプレートの中には、結婚報告用の文章の例文などもあるため参考にして作りやすいでしょう。
自分で作る方法は手間がかかるというデメリットはありますが、リーズナブルにオリジナルの結婚報告はがきを作成できるので、自分でデザインしたいという場合にはおすすめです。
テンプレートの例文を使う場合、文章はそのままでなく1人ひとりに合わせた文を1文ずつ添えると心のこもった結婚報告はがきになりますよ。

印刷会社に注文する

プロにお任せしたいという方は印刷会社に注文するのがおすすめです。結婚式の写真や前撮りの写真をキレイに印刷することができ、テンプレートや文面の例も豊富にあり簡単におしゃれな結婚報告はがきを作成することができます。
オリジナリティを出したい方は、手書きのメッセージを一文添えるのも素敵です。

切手はどうする?

結婚報告はがきを出す場合、切手は良いのでしょうか。シーンによって解説していきます。

こだわりたい場合

結婚報告はがきは、一生に1度しか送ることがないものです。そのため、「普通の郵便はがきでは味気ない」「切手にもこだわりたい」と感じる方は、無地のポストカードに結婚報告はがきを印刷して、慶事用切手やグリーティング切手などのキレイな絵柄の切手を貼って華やかな雰囲気にするのが良いでしょう。
慶事用のかしこまった雰囲気のデザインやお花を使った明るいデザイン、ハートを使ったキュートなデザインなど切手だけでも大きく雰囲気が変わりますよ。

年賀状で送る場合

年賀状で送る場合は、年賀はがきを使いましょう。お正月用のデザイン切手になっていますので、結婚報告はがきに合う華やかで豪華なデザインになっていてぴったりですね。

暑中見舞いや寒中見舞いで送る場合

暑中見舞いや寒中見舞いで送る場合は、暑中見舞いや寒中見舞い用のはがきに印刷をすれば問題ありません。

喪中の場合はどうしたらいい?

喪中の場合は結婚報告をしない方が良いのでしょうか。自身が喪中の場合と相手が喪中の場合の結婚報告はがきの送り方をご紹介します。

自身が喪中の場合

喪中の場合は四十九日が過ぎ、落ち着いたタイミングで改めて結婚報告はがきを出すのが良いでしょう。結婚報告のためだけにはがきを送っても問題ありませんが、季節に合わせて寒中見舞いや暑中見舞いなどで送るのがベストです。

年末にご不幸があった場合は、通常のタイミングと少し異なります。まずはその年の11月末から12月初旬頃に喪中はがきを出しましょう。その後1月8日以降から2月4日の立春までに寒中見舞いに結婚報告を入れたはがきを送るのが良いとされています。その際には、「今後も宜しくお願いいたします」など今後のお付き合いをお願いする文章も添えるとより丁寧な印象になりますよ。

相手が喪中の場合

結婚報告はがきを送ろうと思っていた相手から喪中はがきが届いた場合は、年賀状で結婚報告はがきを送るのは避けます。寒中見舞いで結婚したことを報告するのがベストなタイミングです。また、寒中見舞いにもおめでたい雰囲気や明るい雰囲気を出さないように結婚式での写真の使用を避け、シンプルな寒中見舞いのデザインにするのが良いでしょう。

まとめ

今回は、結婚報告はがきについての基礎知識やマナーについて解説してきました。人生で1度しか送ることのない結婚報告はがきは、送り方やデザイン、文面など様々なことに頭を悩ませますよね。今後のお付き合いにも関係してくるものなので、マナーには気を付けながら、オリジナリティあるものを出すのがおすすめです。お気に入りの写真を使ったりすると記念にも残せて良いですね。

合わせて読みたい
結婚報告はがき 記事