フォトウェディングの費用は?相場やメリットを徹底解説
結婚式の代わりに写真撮影を行う、フォトウェディング。フォトウェディングにかかる費用の相場やメリットを徹底解説いたします。
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
ウェルカムスペースは、結婚式に招待した大切なゲストを迎える特別な場所。
歓迎の気持ちを表すためにも、心を込めて作りたいですよね。
しかし前撮りをしないふたりにとっては、どのように工夫すればいいのか悩むスペースでもあります。
今回は、前撮りなしでウェルカムスペースを演出する場合の手順やコツを紹介します。
結婚式のウェルカムスペースとは、結婚式に招待したゲストをふたりに代わって迎える特別な場所のことを言います。
ゲストが結婚式場に入ってから最初に目にする場所なので、ふたりの感謝の気持ちや歓迎の気持ちを表す絶好の場です。
受付を終えたゲストが結婚式の開始時刻まで待機する場所でもあるため、結婚式へのワクワク感を高めつつ、リラックスしてもらえるような工夫をするといいでしょう。
工夫やアイデア次第で、オリジナリティあふれるウェルカムスペースを作り上げられます。
ゲストが思わず写真を撮りたくなるような素敵なウェルカムスペースを作り、大切なゲストを迎えましょう。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」によると、約7割のカップルが結婚式の前撮りを行っているそう。
しかし、「前撮りをしなかったが、特に不都合はなかった」と答える先輩花嫁の声を耳にするのも事実です。
実際のところ、予算の都合や日程の都合で結婚式の前撮りをしなくても、アイデアや工夫次第でおしゃれなウェルカムスペースを作ることは可能です。
結婚式のウェルカムスペースでよく見る定番アイテムを使ったとしても、ディスプレイの仕方や合わせる小物を変えるだけでふたりならではの特別感を出すことができます。
ウェルカムスペースの完成度が高いと、これから始まる結婚式への期待も自然と高まります。
ゲスト自身も、結婚式というふたりの人生における特別な瞬間に立ち会っているのだということを実感できるはずです。
ふたりにとってもゲストにとっても、満足のいくウェルカムスペースを作っていきましょう。
ウェルカムスペースは自由度が高い分、手順やコツを把握しておかないと、統一感がなくいかにも素人が作った装飾になりかねません。
そこでウェルカムスペースを考えるときの手順とコツを紹介します。
まずは、ウェルカムスペースのテーマを決めていきます。
「ナチュラル」「和モダン」「趣味の空間」などアイデアは無限にあります。
結婚式のコンセプトや会場の雰囲気に合わせたテーマにすると、より統一感が出ておしゃれなウェルカムスペースになりますよ。
テーマが決まったら、次はテーマにふさわしいカラーを決めていきましょう。
たとえば「大人かっこいい結婚式」がテーマなら、白や黒、ミラーでスタイリッシュにまとめます。
カラーは3色程度に絞るとごちゃごちゃせず、まとまりのあるウェルカムスペースになりますよ。
SNS等では、先輩花嫁たちが実際に作ったウェルカムスペースをたくさん見られます。
自分の理想に近いものを探してみてくださいね。
ウェルカムスペースのテーマやカラーが決まったら、真っ先に目につくメインのアイテムを決めていきます。
メインアイテムはウェルカムスペースのイメージを決定する重要なものです。
ゲスト参加型のウェディングツリーや文字を書き込んだ大きなアクリルウェルカムボードなど、決めておいたテーマやカラーに合うアイテムを選ぶようにしましょう。
メインアイテムが決まったら、周りに置くほかのアイテムや飾りを考えていきます。
アイテムやカラーに統一感を持たせることが、おしゃれに魅せるコツです。
また飾り付けの際には、メインアイテムとほかのアイテムで高低差をつけ、立体感がでるように意識しましょう。
結婚式場によって、ウェルカムスペースの広さはさまざまです。
結婚式場の見学会のときや結婚式場での打ち合わせのときに、ウェルカムスペースの広さを確認しておきましょう。
同時に、結婚式場で借りられるテーブルや置物などの備品についても確認してください。
確認を怠ると、ウェルカムスペース用に準備したアイテムが飾れないという事態にも陥りかねませんので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
結婚式のウェルカムスペースに「絶対に置かなければならないもの」はありません。
その分自由度が高く、ふたりのセンスの見せどころになりますが、「ウェルカムスペースの良いアイデアが浮かばない」「どのような工夫をすればいいのか分からない」という方もいるでしょう。
ここからは、結婚式で前撮りなしのウェルカムスペースを検討している方向けに、演出の具体例を紹介していきます。
幼少期や成人式の写真、ふたりが出会ったころの写真など、ふたりの成長や軌跡が分かる写真を時系列で飾ると、ふたりの人生の歩みをゲストに紹介できます。
ウェルカムスペースに飾る写真は前撮り写真でなくても、普段のリラックスした表情の写真でも十分。
ありのままのふたりの写真を飾ると堅苦しくなりすぎず、ゲストの緊張もほぐれるでしょう。
結婚式に招待するゲストと一緒に撮った写真を織り交ぜると、ゲスト同士の会話に花が咲くきっかけにもなりますよ。
人物の顔写真だけでなく、パーツのアップの写真や景色の写真などを入れるのがおしゃれに魅せるコツ。
結婚式にふさわしいデザイン性の高いフレームに入れて飾ったり、フォト用のガーランドを使ったりするのもおすすめです。
ラブストーリーボードとは、ふたりが出会った日から結婚式当日までの交際記録をまとめたもののことです。
ふたりにとって大切な日やヒストリーをゲストに紹介できるので、まさに結婚式にぴったりのアイテムと言えるでしょう。
ウェルカムスペースの予算に限りがある場合や料理・衣装等に予算をあてたい場合は、ラブストーリーボードなら予算を抑えて簡単にDIYできるのでおすすめです。
結婚式が終わった後も、新居でインテリアとして飾っておくこともできますよ。
ウェルカムスペースの定番アイテムであるウェルカムボードは、ふたりの笑顔のイラストにしてはいかがでしょうか。
入口付近に飾っておけば、ふたりの結婚式の目印にもなります。
とびきり笑顔のふたりが出迎えてくれるので、ゲストも思わず笑顔になること間違いなしです。
「ふたりといえばコレ!」というアイテムを飾るとふたりの個性や人となりが分かり、ふたりらしいウェルカムスペースになります。
ふたりの趣味や職業に関するもの、思い出の品などを自由に飾りましょう。
旅行用のトランクにふたりの好きなものをたくさん詰め込んで「ウェルカムトランク」にしてもいいですね。
これから新たな人生の一章が始まるふたりに、ふさわしい演出です。
写真やドライフラワーと一緒に、あたたかみのあるキャンドルを置くのもおすすめ。
写真フレームとキャンドルホルダーのカラーを同じにすると、統一感も出て洗練された雰囲気のウェルカムスペースが完成します。
シンプル派のふたりには、ミラーウェルカムボードやアクリルウェルカムボードがおすすめです。
ミラーウェルカムボードは奥行きを感じさせ、モダンな印象の海外風ウェルカムスペースになります。
女性に人気のミラーセルフィー(鏡越しの写真撮影)も楽しんでもらえますよ。
ミラーウェルカムボードを手作りする花嫁も多く、結婚式後は文字を消してミラーとして使う人も多いようです。
また、アクリルウェルカムボードなら雰囲気や背景を選ばないので、どんな会場にも合います。
透明のものだけでなく半透明のものも人気。
デザインや形も豊富なので、ふたりの理想のものを見つけてくださいね。
そのまま壁に立て掛けてもいいですが、コッパースタンドや布を使ってディスプレイするとよりおしゃれになるのでおすすめです。
ウェルカムツリーはふたりの成長の証であり、ふたりにとって新たな門出である結婚式にぴったりのアイテムです。
生の樹木や人工樹木、大きめの切り枝まで種類やカラーも豊富なので、予算やウェルカムスペースの広さ・雰囲気によって自由に選べるのも人気の理由。
ふたりのお気に入りの写真や小物を吊り下げて装飾しましょう。
結婚式場によっては、管理が難しいことから生の樹木を設置できないところもありますので、事前に確認してください。
ちょっと小腹が空いているゲストのために、ウェルカムドリンクと一緒にキャンディやマカロン、チョコレートなどミニサイズのお菓子をディスプレイしてはいかがでしょうか。
カラフルなキャンディビュッフェなら写真映えもバッチリで、ウェルカムスペースが可愛らしい空間に仕上がります。
ゲストの気持ちまで晴れやかになり、ついつい写真に残したくなるでしょう。
披露宴でスイーツビュッフェをする場合、多少お菓子が余ってしまったときに、ビュッフェと一緒に出してもらえるところもあるので一度確認してみてください。
ウェルカムスペースにフォトブースがあれば、結婚式までの待ち時間が楽しい撮影時間になり、ゲストが退屈することもありません。
ゲスト同士でワイワイ楽しみながら、記念の写真を残せます。
バルーンやドライフラワーを使ったり、フォトプロップスを用意したりして、フォトジェニックな撮影スペースを作り上げましょう。
バルーンを使ったフォトブースは、手軽ながら完成度が高いものになるのでおすすめです。
ゲスト一人ひとりがカラフルな砂をフレームに入れていくことで完成するウェルカムサンドボード。
同じ混ざり方をするものは他に存在しないため、世界に一つだけのオリジナルアイテムが出来上がります。
フレーム内で一度混ざった砂は区別できなくなることから、「結婚式を挙げたふたりが再びひとりになることはない」というメッセージが込められています。
ウェルカムサンドボードを初めて体験するゲストのために、説明書を用意したり、サポート役の人を決めておいたりすると安心です。
結婚式のウェルカムスペースは、前撮り写真がない場合でもアイデアや工夫次第でゲストを迎える特別なスペースに仕上げられます。
定番のアイテムでもディスプレイの仕方にこだわれば、おしゃれでオリジナリティ溢れる空間にすることも可能です。
本記事で紹介したウェルカムスペースを作るときの手順やコツを参考にして、ふたりらしいウェルカムスペースを作ってくださいね。
結婚式の代わりに写真撮影を行う、フォトウェディング。フォトウェディングにかかる費用の相場やメリットを徹底解説いたします。
フォトウェディングがおすすめな理由とスタジオ選びのコツを中心に解説していきます。
後撮りの費用相場や節約方法、後悔しないためのポイントもあわせて解説。後撮りにも使えるピアリー限定の前撮りプランもご紹介します。
結婚式の前撮り料金が安くなる時期やお得に撮れるピアリー限定の前撮りプランなど賢い節約術もご紹介!