結婚式のために遠方から来てくれるゲストには、交通費や宿泊費の負担軽減のために新郎新婦からお車代を渡します。
かかる費用の半額から全額程度を渡すのが一般的ですが、そもそもどこからが遠方にあたるのか悩む方もいるでしょう。
今回は、ゲストにお車代を渡す基準から、お車代の相場や渡し方まで詳しく紹介します。
結婚式のお車代ってなに?
結婚式のお車代には、主に2つの意味があります。
まず一つ目は、遠方から来てくれるゲストに対し、交通費や宿泊費として渡すお金のことです。
お車代を渡す理由は、交通費や宿泊費などゲストの金銭的な負担を軽減するためであり、遠方からわざわざ結婚式に来てくれたことへのお礼や感謝の気持ちを伝えるためでもあります。
二つ目は、披露宴の際に主賓の挨拶や乾杯の挨拶を述べてくれたゲストに対して、お礼として渡すお金のことです。
挨拶をお願いするのは新郎新婦側であり、快く大役を引き受けてくれたことへの感謝の気持ちを込めて渡します。
どこからが遠方?ゲストにお車代を渡す基準は?
「どこからが遠方にあたるのか……」遠方のゲストにお車代を渡す基準は、多くの新郎新婦が悩むポイントでしょう。
一般的には、新幹線や飛行機、高速道路などを利用して来てくれるゲストに交通費を渡す場合が多いようです。
宿泊を伴う場合は、交通費と合わせて宿泊費も新郎新婦が負担することもあります。
遠方のゲストに交通費や宿泊代としてお車代を渡す基準は、以下の通りです。
- 新幹線や飛行機を利用する
- 高速料金がかかる
- 特急料金がかかる
- 片道で交通費が5千円以上かかる
- 結婚式の前後に宿泊を伴う
- 移動に片道2時間以上かかる
以上がお車代を新郎新婦側で負担する基準の目安になりますが、なにを基準にするのかは人それぞれです。
親族間で取り決めがある場合もありますので、両家の親に相談しながら決めていきましょう。
なお、親族宅や主要駅から新郎新婦側でバス等を手配している場合、お車代を負担する必要はありません。
距離によるお車代の相場とは?
遠方のゲストに渡すお車代は、交通費や宿泊費の半額〜全額程度を渡すのが一般的です。
ここからは、距離別のお車代の相場を見ていきましょう。
あくまで目安なので、参考程度にしてくださいね。
①東京~大阪間のお車代相場:2万円
東京〜大阪間を新幹線で移動する場合の交通費は、往復で約3万円です。
距離的には日帰りも可能ですが、結婚式や二次会の開始時刻や終了時刻を考慮して式の前後に宿泊を伴う場合、ゲストは約4万円の旅費を負担することになります。
交通費の半額は1万5千円程度ですが、多めに包んでキリのいい2万円を新郎新婦が負担するケースが多いようです。
②東京~福岡間のお車代相場:3~7万円
東京〜福岡間となると飛行機での移動がメインとなり、宿泊を伴うゲストがほとんどです。
航空機のチケット代は航空会社が大手キャリアなのか、LCCなのかによって大きく異なりますが、大手キャリアを利用すると想定してお車代を負担します。
交通費は往復で約6万円ですが宿泊を伴うことから、ゲストは約7万円を負担することになります。
交通費・宿泊費の半額〜全額が新郎新婦が負担する目安になるので、この場合のお車代は最低でも3万円〜7万円を想定しておきましょう。
③東京~沖縄・北海道間のお車代相場:5万円以上
沖縄や北海道から東京へ遠路はるばる来てもらう場合、飛行機代も高額になり、交通費は往復で10万円以上かかります。
宿泊も伴う場合がほとんどなので、ゲストにとってはかなりの負担になります。
この場合、お車代として最低でも5万円以上渡しましょう。
予算に余裕があればゲストの体力的な負担も考えて、交通費・宿泊費を新郎新婦が全額負担したほうがいいかもしれません。
お車代の金額を決めるときのポイント3つ
新郎新婦側で負担するお車代の金額を決めるときのポイントを3つ紹介します。
①かかる交通費や宿泊費は自分で調べる
結婚式に出席するとの返事が得られたら、ゲストが住んでいる場所から結婚式場までのおおまかな交通費を自分たちで調べます。
「飛行機で来るよね?」「二次会まで参加だよね?泊まる?」など、交通手段や宿泊予定施設を前もってゲストに聞いておくのがポイントです。
新郎新婦がお車代として負担する金額が少なすぎても多すぎても、ゲストにとって失礼にあたるので注意してください。
金額が少ないとケチだと思われてしまいますし、多すぎても相手にとって負担となり必要以上に気を遣わせてしまいますので、相場程度の金額を用意するようにしましょう。
②中途半端は避けキリのいい金額を渡す
お車代は、1万円や5千円などキリのいい数字で渡すのがマナーです。
かかるであろう交通費・宿泊費の金額に少々プラスして、キリのいい金額をお車代として渡しましょう。
ご祝儀の場合は偶数は避けるといったマナーがありますが、お車代の場合は気にする必要はありません。
③同じ条件のゲストに金額の差をつけない
同じ条件のゲストには新郎新婦との関係性は考慮せず、同じ金額のお車代を用意するのが無難です。
万が一、ゲスト同士の会話でお車代が話題に上がったとき、不快な思いをゲストがすることのないように配慮しましょう。
お車代の渡し方とは?
お車代はどのタイミングで誰から渡してもらうのか、事前に決めておくことが大切です。
ここではお車代の渡し方を紹介します。
遠方のゲストへのお車代(交通費・宿泊費)の渡し方
遠方のゲストが友人の場合、受付の際に受付担当者から渡してもらうようにします。
受付担当者は多くのゲストがいる中で特定のゲストにだけお車代を渡すため、渡し間違いや渡し漏れが発生しやすい状況だと言えます。
ミスを防ぐためにも、お車代の封筒にゲストの名前を書いた付箋を貼っておいたり、参列者名簿上でも一瞬で判断できるように色をつけておいたりと、対策を講じておきましょう。
幼少期からの友人で親と顔見知りの場合は、受付後挙式が始まる前に親から渡してもらうのもいいでしょう。
親族の場合は、新郎側の親族であれば新郎の親から、新婦側の親族であれば新婦の親から直接渡してもらうようにします。
大抵の場合、親族は一般のゲストよりも早く会場に入り、親族間の挨拶を式前に行うことが多いので、そのタイミングで渡してもらうとスムーズです。
主賓や乾杯の挨拶を述べてくれたゲストへのお車代(お礼)の渡し方
主賓の挨拶や乾杯の挨拶を述べてくれた方へのお礼としてのお車代は、一般的に1万円以上とされています。
遠方から来てくれる場合には、さらに交通費や宿泊費の相場金額をプラスして包むのがマナーです。
新郎新婦側の負担する金額が相場よりも少ないと、失礼にあたりますので気をつけましょう。
渡すタイミングとしては受付後が最適で、挨拶を依頼した側の親から、お礼と挨拶を兼ねて手渡しするようにします。
可能であれば、あらかじめ親にお車代を渡すゲストの顔写真を共有しておくと、渡し間違いを防げるため安心です。
お車代を渡すときに注意したいこと
お車代を渡すときの注意点も把握しておきましょう。
披露宴後に渡すのは最終手段とする
お車代は披露宴の途中や披露宴が終わったタイミングで渡すという手もあります。
しかしながら、披露宴中は演出が重なり渡すタイミングがなかったり、披露宴終了後はゲストがすぐに帰ってしまう可能性もあります。
お車代を披露宴後に渡すのは、あくまで受付時に渡せなかったときの最終手段として残しておきましょう。
目立たないように渡す
お車代はすべてのゲストに渡すものではありませんので、目立たないように渡すことも重要です。
ほかのゲストにも配慮しながら渡すように、親や受付担当者にあらかじめしっかりと伝えておきましょう。
金額に見合った封筒に入れて渡すのがマナー
お車代を渡すときは、交通費・宿泊費の金額に見合った封筒に新札を入れて渡すのがマナーです。
封筒の表書きには「御車代」もしくは「御車料」と書きます。
金額が1万円未満と少ないにも関わらず、立派なご祝儀袋に入れてしまうとちぐはぐな印象を受けてしまいます。
お車代の金額別に封筒を紹介しますので、参考にしてください。
3千円~5千円:ポチ袋
お車代の金額が3千円や5千円のように1万円未満の場合は、ご祝儀袋ではなくポチ袋に入れて渡します。
少額のお車代なので、ゲストに気を遣わせないためにもカジュアルなポチ袋に入れて渡す新郎新婦が多いようです。
ポチ袋を使うことで、ゲストに「心ばかりで恐縮ですが」という気持ちが伝わります。
1万円~3万円:略式のご祝儀袋
1万円〜3万円程度のお車代は、水引とのしが印刷された略式のご祝儀袋を使います。
水引や熨斗がついた豪華なご祝儀袋ではなく、封筒に印刷された略式のものを選びましょう。
5万円以上:正式なご祝儀袋
5万円以上の大金をお車代として包む場合は、水引とのしが付いた正式なご祝儀袋を使います。
お車代を入れるご祝儀袋の水引は、結びきりもしくは、あわじ結びを選びましょう。
お車代は現金で渡すほうがいい?
多くの方にとって、お車代は「結婚式当日に現金で渡すもの」というイメージが強いかもしれません。
しかし、交通費や宿泊費を全額負担する場合は、事前に新郎新婦側で新幹線や飛行機のチケットを購入したり、宿泊施設を手配したりすることもできます。
事前にチケット等をゲストの自宅まで郵送する必要がありますので、時間に余裕をもって手配しましょう。
ゲストが年配の方の場合は特に、ゲスト自身が予約する手間を省けるため喜ばれるかもしれません。
ただし、ゲストからキャンセルや変更をしたいと言われた場合、ゲストとのやりとりが複数回発生するため、余計に手間がかかってしまう場合もあります。
中には、自分で手配をしたいというゲストもいますので、現金で渡す方が無難かもしれません。
交通費や宿泊費を全額負担できない場合は、現金で渡すようにしましょう。
お車代で感謝の気持ちを伝えよう
ゲストにお車代を渡す基準や相場、渡し方などを紹介しました。
遠方からのゲストや披露宴で主賓や乾杯の挨拶を述べてくれた方に対して、交通費や宿泊費などの経済的負担を軽減する目的や挨拶のお礼として、新郎新婦はお車代を渡すのが一般的です。
ゲストからは新郎新婦にお車代のことを聞きにくいため、「お車代をいくらまでなら負担できるか」を自分たちからゲストにあらかじめ伝えておくことをおすすめします。
ふたりのために遠方から来てくれるゲストや挨拶を引き受けてくれた方にお車代を渡すことで、感謝の気持ちが伝わるといいですね。