内容や例文も紹介!顔合わせしおりの作り方|プロフィールブックならPIARY(ピアリー)

内容や例文も紹介!顔合わせしおりの作り方

内容や例文も紹介!顔合わせしおりの作り方

両家の顔合わせの日程が決まり、会場や食事の準備以外に必要になってくるものは顔合わせしおりです。
顔合わせしおりを作成しようとしたとき、「顔合わせしおりには何を記載するの?」といった疑問や「挨拶文の書き方がわからない」といった困りごとはありませんか。

そういったお悩みを抱えている方に向け、顔合わせしおりの内容や例文をご紹介いたします。
ぜひ、参考にしてください。

目次

顔合わせしおりとは?

顔合わせしおりとは

顔合わせしおりとは、結婚がきまったふたりが、両家顔合わせのための食事会をスムーズに進行するためのペーパーアイテムです。
結婚式の招待状のように必ず準備するという必要はありませんが、顔合わせしおりを作っておくと両家が親睦を深めやすくなり、食事会を盛り上げることができます。

また、顔合わせには結婚式のような細かいプログラムはありません。
比較的自由度が高く、気軽に会話できるのが魅力ですが、その一方で、ほぼ初対面である両家の家族の食事会は会話のきっかけがつかみにくく、緊張感が漂う中で進められていきます。
そのため、何か会話の糸口になるアイテムがあった方が、和やかな雰囲気になりやすいでしょう。
そんなときに役立つのが、結婚するふたりや両家の家族の情報をまとめた顔合わせしおりです。

そして、しおりを見るだけでお互いの家族を深く理解できるため、食事会の当日に参加できなかった家族にも両家の家族を紹介することができます。

顔合わせしおりを渡すタイミング

顔合わせしおりを渡すタイミングには決まりはありません。
両親が近くに住んでいる場合は事前に渡すことで、当日までのワクワク感を演出し、会場や当日の雰囲気が分かり安心感を与えることができるメリットがあります。
両親が遠方に住んでいる場合は、顔合わせの当日に渡すと良いでしょう。 当日渡す場合のタイミングとしては、両親より先に会場に入り座席にセッティングしておくか、 簡単な挨拶が終わってから手渡しするのがおすすめです。

顔合わせしおりに入れる内容とは?

顔合わせしおりに入れるべき項目と、入れておくと両家顔合わせがスムーズに進み盛り上がる項目をご紹介します。

必ず入れたい項目

①食事会の日時、場所
顔合わせしおりには、食事会の日時や場所、交通手段などを書いておきましょう。

②ふたりからのあいさつ
結婚するふたりから両家の家族に宛て、お礼や感謝を伝えます。

③ふたりの紹介
当日の食事会でも自己紹介は行いますが、顔合わせしおりにも、ふたりの氏名、年齢や生年月日、血液型、仕事や趣味などを記載しておきましょう。

④出席者の紹介
家族の紹介も、二人の紹介と同じで氏名、年齢や生年月日、仕事などを記載するのがおすすめです。出席者の紹介には、写真を載せておくと紹介される側がわかりやすくなります。
また、ペットを飼っているご家庭の場合はペットの写真と紹介もぜひ、一緒に入れてあげてください。

⑤今後の予定
結婚式や引っ越しなどの今後の二人の予定が決まっていれば、決まっている範囲で顔合わせしおりに載せておきます。

⑥結びのあいさつ
最後に改めて、二人からの感謝の挨拶を書きます。
プラスして、両家の両親一言メッセージを記載しておくと素敵な顔合わせしおりを作成できます。

できれば入れておきたい項目

①当日の流れ
顔合わせしおりに食事会当日のスケジュールを載せておくと、両家の家族みんなが進行を意識してくれるのでスムーズに顔合わせが進みます。

②メニュー表
食事会の食事のメニューが決まっている場合は、事前に料理名などを確認して顔合わせしおりに記載して置くと良いでしょう。

③結婚式会場の情報
結婚式会の日時や結婚式会場の住所、名前、アクセス方法などを記載しておけば、両家の家族も準備がしやすくおすすめです。

④ふたりの馴れ初め・生い立ち
ふたりの馴れ初めや生い立ちを記載しておくと両家の家族の会話のきっかけとなり、食事会の雰囲気が和やかになるのでおすすめです。

⑤家系図
家系図を書いておくと、食事会に出席できなかった祖父や祖母、叔父や叔母なども紹介でき、より親睦を深めることができます。

⑥連絡先
今後の緊急の連絡のために、両家の連絡先を記載しておくと安心です。

顔合わせしおりの構成と例文を紹介

顔合わせしおりに入れる項目を解説してきましたが、どんな順番で入れていけばよいのかわからないという方に向け、顔合わせしおりの構成をご紹介します。 挨拶文については、例文をいくつかご紹介しているので参考にしてください。

構成

①【表紙】食事会の日時、場所
顔合わせのしおりの表紙には、両家の名前と会の名称、食事会の日時、場所をわかりやすく記載しましょう。
シンプルにまとめたほうが見やすくなるので、必要事項を簡潔に記載するのがおすすめです。
表紙なので、イラストや写真で彩るとおしゃれな雰囲気に仕上がり、両家のワクワク感も強まります。

②【中ページ1】ふたりからのあいさつ
中ページの冒頭には、両家顔合わせを主催するふたりからの挨拶を入れましょう。
集まってくれたご家族に向けて、感謝の気持ちやこれからの結婚生活に向けた決意などを伝えると素敵です。

③【中ページ2】当日の流れ
「タイムスケジュール」として、顔合わせの大まかな流れを記載しておきましょう。
顔合わせに参加する両家の家族全員が全体の進行を把握しておくと、スムーズに会食が進むので、家族みんなで良い雰囲気を作り上げることができます。

④【中ページ3】メニュー表
当日の食事内容を「メニュー表」として記載しておきましょう。
必ず記載するべき情報ではありませんが、顔合わせしおりに記載しておけば、料理についての話題で両家の会話が盛り上がり会食自体をスムーズに進めやすくなります。

⑤【中ページ4】ふたりの紹介
顔合わせしおりの中盤辺りでは、結婚するふたりのプロフィール紹介をするのがおすすめです。
それにプラスして、ふたりの顔写真や幼少期の思い出の写真などと一緒に、馴れ初めや生い立ちを紹介しても、両家の会話が盛り上がるでしょう。

⑥【中ページ5】出席者の紹介
両家顔合わせの目的は、両家の家族同士が親睦を深めることなので、家族の情報を記載しましょう。
個人個人のプロフィールでそれぞれ紹介するスタイルでも家族構成は伝わりますが、出席者紹介のページに家系図を入れると家族の関係性がわかりやすく、両家の家族を伝えやすくなります。

⑦【中ページ6】今後の予定
結婚に関して今後の予定が決まっていれば、「今後の予定」として内容を記載します。
式場が決まっている場合は、会場名、住所、電話番号、会場のHPのURLなどを明記しておくと丁寧です。

⑧【中ページ7】連絡先
今後は家族になる両家の家族のため、両家の連絡先を記載しておくと家族が困らないでしょう。
緊急時の連絡だけでなく、年賀状やお歳暮、お中元などの季節のご挨拶を送るときにも役立ちます。

⑨【中ページ8】結びの挨拶
顔合わせしおりの末尾には、ふたりからの結びの挨拶を入れましょう。
改めて、会食に参加していただいた感謝の気持ちや今後の決意を記載すると印象が良くなります。

⑩【背表紙】一言メッセージ
顔合わせしおりの背表紙には、おしゃれでシンプルなイラストを添えるのがおすすめです。結びの挨拶はすでにしてあるので、かしこまった挨拶にする必要はありません。
最近では、「Thank you」などの英文をいれておしゃれにする方も多いです。

挨拶文の例文

かしこまった文章の書き方がわからないという方や顔合わせしおりの挨拶文はどんなことを書けば良いのかわからないという方に向け、「ふたりからの挨拶」と「結びの挨拶」についての例文をご紹介いたします。

①ふたりからの挨拶
・ふたりらしい挨拶
「本日はご多用のところお集まりいただき ありがとうございます
この食事会を機に 両家の親睦を深める素敵な時間になればと思います
本日はよろしくお願いいたします」

・かしこまった挨拶
「本日はご多用のところ 私たちのためにお集まりいただきまして
誠にありがとうございます
両家のお許しを得てふたりが結婚するにあたり
このような席を設けさせていただきました
末永くお付き合いのほど よろしくお願い申し上げます」

・柔らかい雰囲気の挨拶
「本日はご多用のなか 
私たちのためにお集まりいただき ありがとうございます
私たちが結婚するにあたり 両家の親睦を深める良い機会になればと思い
ささやかながら このような席を設けさせていただきました
本日はよろしくお願いいたします」

食事会の会場や両家の家族の雰囲気によって、かしこまった挨拶にした方が良いか、フランクでふたりらしい挨拶にした方が良いかは変わってくるので、どんな雰囲気の食事会になりそうかを相談しながら決めましょう。

②結びの挨拶
・短めの挨拶
「本日はありがとうございました
楽しい会になっていれば嬉しいです
これからふたりで力を合わせて前に進んでまいります
これからもどうぞよろしくお願いいたします」

・ふたりらしい柔らかい挨拶
「マイペースな私たちですが どうぞあたたかく見守っていただけると嬉しいです
本日はありがとうございました
これからも 宜しくお願いいたします」

・かしこまった挨拶
「あらためまして
本日は私たちふたりのためにお集まりいただき 誠にありがとうございました
この食事会が 両家の親睦を深めるよいきっかけになりましたら幸いです
未熟なふたりですが ふたりで力を合わせて暖かい家庭を築いていきます
末永くよろしくお願い申し上げます」

顔合わせしおりの作り方

テンプレートを利用して作る

顔合わせしおりのテンプレートは、インターネットで検索してみると無料のものから有料のものなど、たくさん見つけることができます。
インターネットで探せば、テンプレートを見つけて必要な情報を入力するだけで良いので、手間を最小限にしつつおしゃれな顔合わせしおりが作成できます。
また、無料のテンプレートを使えば料金は印刷代しかかからずコストを最小限に抑えて、プロが作ったような顔合わせしおりになります。

テンプレートで顔合わせしおりを作成する場合は、無料でおしゃれなテンプレートを使えるPIARYがおすすめです。ナチュラルや和風などトレンドデザインからお選びいただけます。

両家顔合わせしおりはこちら

手書きで作る

両家顔合わせしおりは一生の記念になるため、想いを込めて1冊ずつ手作りする方法もおすすめです。手作りは手間がかかる分、両家の皆さんの思い出に残る品になりますし、食事会でも会話のきっかけになるでしょう。
完全オリジナルの想いの詰まった顔合わせしおりを作成でき、お金がかかりづらいことがメリットですが、デザインから材料集め、印刷など作成に時間がかかるのがデメリットです。

デザイナーに依頼する

クラウドソーシングや通販サイトでデザイナーに依頼し、オリジナルの顔合わせしおりを作成してもらう方法もあります。
表紙にふたりの似顔絵をデザインしてもらったり、食事会の会場の雰囲気に合わせてもらったりと細かいオーダーができるので、質の高い顔合わせしおりが完成します。
お金を払ってデザインしてもらうので、理想の顔合わせしおりを作成することができますが時間も費用もかかることがデメリットです。

顔合わせしおりの作り方のコツ

顔合わせしおりを作成するコツは、「言葉遣いに気をつける」こと「家族への配慮を忘れない」ことです。
顔合わせしおりは、身内とはいえ両家の家族が目にするものなので、「軽そう」「常識がなさそう」と思われないためにも、間違った言葉遣いは避けましょう。
また、ふたりを中心として考えるのではなく、あくまでもふたりは両家の家族をおもてなしする立場です。家族が嫌な気持ちになることがないよう、配慮して内容を決めるのがおすすめです。

まとめ

顔合わせしおりには決まった書式はなく、ふたりが入れたいと思った内容を入れて作成して問題ありません。
しかし、顔合わせしおりはふたりのために作成するアイテムではなく、両家顔合わせに出席し緊張している家族が、食事会の最中に少しでも過ごしやすい環境を作れるように準備するアイテムです。
そのため、顔合わせしおりを作るときは、どんな内容なら両家の家族が喜んでくれるか、役に立ったと思ってくれるのかということを意識しましょう。

どんな内容なら家族に喜んでもらえるかわからない、作成に不安がある方は「PIARY」の顔合わせしおりのテンプレートを参考にしてみてください。

両家顔合わせしおりはこちら

合わせて読みたい プロフィールブック記事

プロフィールブック 記事まとめへ