のしのマナー
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
出産内祝いに添えるメッセージカード(お礼状)|出産内祝い・出産祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)
お祝いをいただいた後に贈る内祝いには感謝の気持ちが伝わるメッセージカードやお礼状を添えたいものです。しかし出産内祝いでは、お祝いをいただいたことへの感謝、出産の喜び、名前の報告など、伝えることが多くて何を書いていいのか迷うもの。
また、お礼状にはマナー上書いてはいけない言葉もあるので注意が必要です。マナーを守って、気持ちが伝わるようなメッセージカードやお礼状を送りましょう。
意外と使ってしまいそうになる「お返し」という言葉は「お祝いしてもらったから義務的に返している」という印象を与えてしまうこともあるため、相手にとってはあまり気持ちの良い言葉ではありません。
また、祝福してくれた友人・知人の中には子供を授かれない方もいることを考慮して先様への配慮も忘れずに言葉を選ぶことも大切なマナーです。
お礼状はできるだけ早く返しましょう。遅くとももらってから3日以内がマナー。もし体調がすぐれない等の理由により準備できないという場合は、一度電話で直接お礼を伝えてから改めてお礼状を送りましょう。
お礼状はメッセージカードよりあらたまった雰囲気になります。 お礼状は白い便箋にブラックかブルーブラックのインクで、縦書きで書きます。 封筒は白の無地を用い、テープ等ではなく糊で封をします。
封字は「〆」「締」「封」が一般的です。差出人は夫婦連名にします。
1.いただいた品物への感謝の気持ち
2.無事に出産したことの報告とお礼
3.赤ちゃんの名前(漢字の場合はふりがなも付けます)、性別、誕生日、名前の由来
4.母子の様子
5.「両親」としての抱負
…などを織り込んだ内容が一般的です。
冒頭に時候の挨拶や堅苦しすぎず、かつ丁寧な文章を心がけましょう。
<例>
拝啓 残暑の候、ご無沙汰いたしておりますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
この度は、長男の出産にあたり、お祝いをいただきましてありがとうございました。○月○日に誕生した長男には、○○(ふりがな)と命名いたしました。ささやかながら、心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
まずは、お礼まで。 敬具
子供の名前や名前の由来などをひと言加えたメッセージカード送るとよいでしょう。
親しい友人には写真付きのメッセージカード(命名カード)を送ると喜ばれます。
<例>
新しい家族が加わりました!名前は○○です。
令和○○年○月○日生まれの元気な男(女)の子です。
お近くにお越しの際は、ぜひ遊びに来てください。
これからもどうぞよろしくお願いします。
令和○○年○月
メッセージカードやお礼状は、形式も大事ですが自分の言葉で感謝の気持ちを伝えることが一番相手に伝わります。 品物をもらった場合は、それが役立っていることや嬉しかったことなど、気持ちを素直に伝えましょう。 ただし、写真が入っていると後で処分しにくいと負担を感じる方もいますので、写真は親しい人だけにとどめておきましょう。
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
お中元にまつわる、様々なマナーや決まり事をご紹介します。
結婚内祝いや出産内祝いなど、さまざまな種類がある「内祝い」。気になるアレコレを分かりやすく紹介
どうせ贈るなら、喜ばれる内祝いを選びたい。ポイントは“実用性+α”の品選び。人気の内祝い品とは
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「誰に贈る?」「いつ贈る?」「相場は?」結婚内祝い選びにおさえておきたいマナーを知って、喜ばれる内祝いを贈ろう