のしのマナー
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
出産内祝いにはお礼状を添える必要がある?書き方やマナーは?|出産内祝い・出産祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)
出産祝いをいただいたら、お返しに出産内祝いを贈るのがマナーです。出産内祝いには、お礼状を添えた方がよいのか、悩んでしまうことはありませんか?出産内祝いには、お礼状を添えなければならないというわけではありませんが、お礼状を添えることで、感謝の気持ちがより伝わりやすくなるでしょう。
そこで今回は、出産内祝いに添えるお礼状・メッセージについてのマナーや、文章の書き方について解説していきます。出産内祝いにおすすめのギフトも紹介しますので、是非最後までご覧ください。
出産内祝いは、出産した後、お宮参りの時期を目安に贈るものとされています。出産内祝いを贈るとされるタイミングは何かと慌ただしい時期のため、あらかじめ内祝いを用意しておく人も大勢います。
出産内祝いと別にお礼状を送らなければマナー違反になるということはありません。お礼状の準備に時間を取られてしまい、出産内祝いを贈るべき時期に間に合わず遅れてしまうことのほうが、失礼になってしまいます。
しかし、出産内祝いにお礼状を添えると、出産祝いをいただいた事に対する感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。特に、出産内祝いを手渡しせず郵送で贈る場合は、お礼状を添えた方がより丁寧な印象を与えるでしょう。
それでは、お礼状とメッセージカードはどう違うのでしょうか?お礼状とメッセージカードについて見ていきましょう。
お礼状もメッセージカードも、「お礼の言葉」を伝えるものなので、どちらかでないといけない、という決まりは特にありません。お礼状は丁寧であらたまった雰囲気になり、メッセージカードはお礼状と比べると、カジュアルな雰囲気になります。
親や兄弟などの親族や、日頃から親しく付き合っている同僚、友人などに贈る場合は、メッセージカードでもよいでしょう。職場の先輩や上司など、目上の方に贈る場合は、お礼状の方がおすすめです。
ここからは、お礼状を書くにあたって、気をつけるべきポイントに見ていきましょう。
「出産」内祝いのため、差出人の名前を生まれた赤ちゃんの名前にするか迷う人もいます。しかし、出産祝いをいただいた方にとって、生まれた赤ちゃんは、まだ知らない人です。知らない人の名前で荷物が届くと、不審に思われてしまう可能性があり、受け取りを拒否されてしまうかもしれません。
出産内祝いは夫婦の関係者へ贈るものなので、夫婦の連名で送りましょう。
正式な手紙では、句読点を使わないことになっています。これは、古くは書簡を書く際に、日本語に句読点を付けなかったことに由来しています。句読点は、文章を読みやすくするための補助として、使われるようになったものです。
句読点がなくても文章を読める人に対し、句読点を付けたメッセージを送ると、相手を見下しているという意味になってしまい、失礼にあたる場合があります。また、句読点は文章を区切るもののため、「縁を切ること」を連想させる、といわれています。句読点を使用したからといってマナー違反になるわけではありませんが、正式なお礼状や挨拶状を書く時には、句読点を使わない方が無難とされています。
特に、目上の方に送るお礼状なら、句読点を除いて書きましょう。
お礼状は、使う筆記用具にもマナーがあります。お礼状に使う筆記用具の選び方について見ていきましょう。
正式なお礼状は、白無地の便箋に縦書きで書くものとされています。しかし最近では、罫線入りの便箋でも失礼ではないといわれています。本来は縦書きで書くものですが、横書きの方が慣れているなら、横罫線の入った便箋でもよいでしょう。いずれの場合も、白い便箋を使用しましょう。
また、お礼状は本来、毛筆や万年筆で書くのがふさわしいとされています。しかし、毛筆や万年筆はあまり使う機会がないため、使い慣れず上手く字を書くことができないという方も少なくありません。
これらの筆記具に慣れていない場合は、ボールペンを使用しましょう。サインペンや鉛筆を使用するのはマナー違反とされているため、選ばないようにしてください。
かしこまったお礼状を書くのなら、黒のインクを使用しましょう。親しい相手へ送るお礼状なら、ブルーブラックや青のインクでも問題ありません。
ここからは、お礼状の具体的な内容について見ていきましょう。
お礼状には、基本の形があります。まずは、お礼状の基本構成を押さえましょう。
お礼状の基本構成は、以下の通りです。
1.時候の挨拶
2.出産祝いに対するお礼
3.名前など、生まれた赤ちゃんに関する情報
4.母子の近況
5.相手の健康を気遣う言葉
6.今後のお付き合いを願う言葉
上記を守れば、マナーを守ったお礼状を書くことができるでしょう。
ただし、名前などの赤ちゃんに関する情報や、母子の近況を知らせる際は、あまり過剰に喜びを前面に出さないようにしましょう。もしも相手に不妊治療中の方や、子どもを亡くしてしまった経験がある方がいると、気分を害してしまう恐れがあります。なるべくシンプルに報告するようにしましょう。
それでは、先輩や上司、目上の親戚など、あらたまった相手に送る場合のお礼状の例文を紹介します。
目上の方へのお礼状を書く時は例文を参考にしながら、感謝の気持ちを込めて丁寧に書きましょう。頂いた出産祝いを使用した感想なども一言添えられると、より気持ちが伝わって良いかもしれません。
最後に、出産内祝いにおすすめのギフトを紹介します!
タオルギフトは、お祝いや内祝いの定番アイテムのひとつ。贈答用の木箱に入れた質の良さで名高い今治のタオルと、プラスもう1品で焼き菓子やコーヒーなど、30種類以上から選べる人気のギフトセットです。
北海道の雄大な大地で育った、新鮮な野菜から作られたドレッシングのギフトセットです。野菜のうまみが凝縮されたドレッシングは、サラダを始めさまざまな料理に使うことができます。
(0件)
お米の最高級ブランドのひとつ、新潟県産こしひかりを始め、秋田県産あきたこまちや岩手県産ひとめぼれなど、各地のブランド米のギフトセットです。厳選した安全で美味しい各地のお米を食べ比べることができます。
(0件)
心地よい香りを楽しめるボディ&ヘアミストと選べるスイーツのギフトセットです。ボディ&ヘアミストは果実水をつかっているので潤いをしっかり与えます。普段なかなか自分で買うことのないアイテムをもらえると嬉しくて喜ばれます。女性への出産内祝いにぴったりなギフトセットです。
女性で初めてフランス最優秀職人国家認定を受賞した天才シェフ監修のプチガトーです。カラフルでコロンとした見た目が華やかで可愛らしいお菓子。6種類のバラエティー豊かなフィナンシェとマドレーヌを詰め合わせたギフトボックスになっています。
香り高いコーヒーと2種類のバームクーヘンを楽しめるセットです。希少価値のある高級なスペシャリティコーヒーは、淹れるときの香りをより楽しめるドリップコーヒーに。説明がのったパスポート付きです。大人の甘さを味わえるチョコとはちみつのバームクーヘンと一緒にお楽しみください。
(0件)
『飛騨高山ファクトリー』のドレッシングセットです。素材にこだわって作り上げられていて、サラダ以外にタレやつゆとしてもお使いいただけます。色んなお料理で活躍してくれる万能ドレッシングです。エクストラバージンオリーブオイル、バルサミコ酢もセットになっているので料理の幅が広がります。
(0件)
日本のハムづくり発祥の地である長崎でつくられた九州産の豚肉を使用したハムやソーセージのグルメギフトです。ロースハム、ベーコン、ビヤシンケン、ポークソーセージがセットになっています。
最中の香ばしい味ともちもちの食感がクセになるお茶漬けのセットです。パステルカラーの富士山型最中が可愛らしいお茶漬け。鯛、たらこ、鮭などの全8種類が1つずつ入っています。手軽に食べられるので一人暮らしの方にもおすすめです。
肌ざわり抜群の今治タオルとシンプルで高級感のあるステンレスボトルのセットギフトです。ステンレスボトルは保温・保冷性の両方に優れた真空二重構造になっていて、季節問わず年中お使いいただけます。フェイスタオルは普段使いしやすいシンプルなデザインです。
PIARYのギフトをご購入いただくと、無料でメッセージカードをご利用いただけます。全60種類以上の中からお好きなデザインをお選びいただけ、定型文はもちろん、オリジナルメッセージへの変更も可能です。お礼状ほどかしこまらずメッセージを添えたい場合は、こちらのメッセージカードをぜひご利用ください。
誕生の喜びを分かち合う、特別な方への出産内祝いにおすすめのアイテムです。
出産祝いのお礼に贈る出産内祝いは、お礼状がなければいけない、というわけではありません。しかし、お礼状を添えることによって、いただいた出産祝いに対するお礼の気持が伝わりやすくなり、より一層親しいお付き合いを続けていくことに繋がるでしょう。
お礼状は文章の書き方や使用する筆記具に決まりがありますが、基本構成に沿って作成すればマナーを守ったお礼状を書くことができるでしょう。お礼状ほどかしこまらずにメッセージを添えたい場合は、PIARYの無料メッセージカードをぜひご利用ください。
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
お中元にまつわる、様々なマナーや決まり事をご紹介します。
結婚内祝いや出産内祝いなど、さまざまな種類がある「内祝い」。気になるアレコレを分かりやすく紹介
どうせ贈るなら、喜ばれる内祝いを選びたい。ポイントは“実用性+α”の品選び。人気の内祝い品とは
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「誰に贈る?」「いつ贈る?」「相場は?」結婚内祝い選びにおさえておきたいマナーを知って、喜ばれる内祝いを贈ろう