のしのマナー
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
出産内祝いが遅れてしまったらどうする?対処法やメッセージを詳しく解説|出産内祝い・出産祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)
出産前後は、何かと忙しいもの。ばたばたしていて出産内祝いを贈るのが遅れてしまったり、贈ること自体を忘れてしまって後から慌てたりといった経験がある人もいるのではないでしょうか?
今回は、出産内祝いが遅れてしまった時はどのような対処をすればよいか、また、改めて贈る際のお詫びの方法などについて紹介します。
出産内祝いは、贈るべきとされる時期が決まっています。多少前後はしますが、子どもの生後1ヶ月前後、お宮参りの頃に贈るのが一般的とされています。
出産をするより早い時期や、出産した後など、人によっては出産祝いをいただく時期には違いがありますが、概ねこのタイミングを目安とすると覚えておきましょう。
お宮参りの後に出産祝いをいただいた場合は、そこから1ヶ月を目安に内祝いを贈ります。母子の体調によって、退院の都合など個人差もあるため、遅くとも出産から2ヶ月以内には内祝いの品を贈るようにしましょう。
気をつけていても、想定外に忙しかったり、うっかりしてしまったりと、出産内祝いを贈ることが遅れてしまうことがないとは言い切れません。そんなときには、どうすればよいのでしょうか?
「遅くなってしまって気まずい」と思うこともあるでしょう。しかし、「どうせ遅れてしまったのだから」という気持ちで行動するのは厳禁です。
もしも、事前に遅れることがわかっているなら、あらかじめ内祝いが遅くなる旨の連絡をいれておくようにしましょう。遅れてしまったことは、どうしようもありません。贈り忘れていたことに気づいた時点で、出産内祝いを贈る手配をしましょう。とにかく早めに行動に出ることが大切です。
改めて出産内祝いを手配しても、それで終わらせてはいけません。相手に届く前に、電話や手紙できちんとお詫びの連絡をしましょう。
特に遠方の人と郵送で品物をやりとりする場合、「内祝いが届かないが、出産祝いが無事に到着しなかったのだろうか」などの心配をさせてしまうかもしれません。本来なら、出産祝いをいただいた時点で、お礼の連絡をしておくほうが望ましいです。
遅れてしまった申し訳無さとお詫びに、と高価な品物にしたり、品数を増やしたりして贈る必要はありません。遅れたミスを金銭でフォローしていると取られてしまいかねないからです。
また、遅れず他に出産内祝いを贈った人と、金額や品物に差をつけるのも失礼にあたります。そもそも、出産内祝いに限らず、内祝いには相場があります。相場を越えた内祝いを贈ることはマナー違反になるので、相場通りの金額の物を贈りましょう。
事前にお詫びの連絡をしたからといって、品物だけ贈ることもマナー違反にあたります。出産内祝いの品物には、必ずお詫びのメッセージを添えて贈るようにしましょう。どんなメッセージを書けばよいのか、文例を紹介するので参考にしてください。
・文例1
「この度は長男○○(名前)の誕生に際し、お祝いをいただきましてありがとうございました。
本来ならばすぐにでもお礼を申し上げるところ、初めての子育ての慌ただしさに取り紛れ、遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。
直接ご挨拶に伺うべきところ、同送の品にてお礼申し上げます。ご笑納いただければ幸いです。
今後とも、親子ともども宜しくお願い申し上げます。」
・文例2
「先日は子どもの誕生に際し、心のこもったお祝いをいただきましてありがとうございました。
本来ならすぐにでもお礼を申し上げるところ、大変遅くなってしまったことをお詫び致します。
心ばかりですが、お礼の品を贈らせていただきました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
本来ならば子どもが生まれてから1ヶ月前後で贈る出産内祝いですが、あえて出産内祝いを遅らせるケースもあります。どんな状況なら内祝いを遅らせるのかについて、見ていきましょう。
日本では昔から、慶事と弔事が重なってしまった場合は、弔事を優先する風習があります。出産内祝いはおめでたい「慶事」なので、忌中などの「弔事」を優先し、タイミングをずらして贈るようにしましょう。
「忌中」とは、故人をしのんで喪に服す期間のことを指します。忌中は命日から四十九日経ったときの法要を行うまでの期間です。
自分が忌中の場合は、四十九日の法要を行ったあとに贈るとよいでしょう。
内祝いを贈る相手が忌中の場合、その時期は内祝いを控えるのがマナーです。忌中が明けてから贈るようにしましょう。内祝いにはのし紙が必要ですが、忌中が明けてから贈る場合は、のし書きも「御礼」にするなど、「お祝い」の文字を入れないほうが望ましいでしょう。
また、お盆期間にも内祝いを贈るのは控えたほうがよいと言われています。お盆は「ご先祖様を供養する時期」にあたります。お盆の期間中には基本的にお祝い事を行わないので、内祝いも避けたほうがよいでしょう。
赤ちゃんをお披露目する予定をたてていて、出産祝いをいただいた方を自宅に招待する場合、そのタイミングに合わせて出産内祝いを贈ってもよいでしょう。
ただし、お披露目会の引き出物を内祝いの名目で贈るのは避けましょう。お披露目会の引き出物は、「お披露目会に来てもらったことのお礼」です。「出産祝いのお礼」を混同せず、別に用意するようにして下さい。
いずれの場合も、内祝いが遅くなることはあらかじめ連絡しておきましょう。遅らせるべき時期であっても、何も連絡しないでいるのは失礼です。
出産内祝いが遅れたときの対処法を紹介しましたが、遅れないようにするのが一番大切です。どんなことに気をつければよいでしょうか?出産内祝いが遅くならないようにするポイントについて、見ていきましょう。
まず、あらかじめリストを作ったり、内祝いに贈るものに目星をつけたりしておくとよいでしょう。出産祝いをいただいた方の名前と住所や電話番号などの連絡先、何をいただいたか、お礼の連絡をしたか、内祝いの手配・発送は済んだか、などのチェックを入れられると贈り忘れるリスクを減らすことができます。
金額や品物の場合は、おおよその値段を記しておきましょう。いただいた品物の値段を調べるのは気まずいかもしれません。しかし、内祝いには相場があり、相場より安くても高くても失礼になってしまいます。いただいたものの値段を把握しておいたほうが、内祝いの品物も選びやすくなるでしょう。
出産の前後は、何かと慌ただしくなりがちです。余裕があるときに、少しずつでも着手しておきましょう。
最後に、出産内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
有名ブランド品やファッション品、生活用品、グルメなど、幅広いバリエーションが掲載されたカタログギフトに、プラスもう一品が選べる人気のギフトセットです。配送で贈る場合は、おしゃれなギフトボックスを4種類のデザインから選べます。
かわいいミッフィーがプリントされた、フェイスタオルギフトです。パイル糸にオーガニックコットンが使用されています。
一番搾りのみを使用した「オリーブオイル」や、オレイン酸を豊富に含む「紅花油」など、クッキングオイルのギフトセットです。炒め物や風味づけ、サラダのドレッシングなど、さまざまな料理で美味しくお使いいただけます。
ベルギー産チョコレートを使用した王道焼き菓子の豊かなアソートセットです。GODIVAならではの濃厚な味わいとやわらかでしっとりとした食感を楽しめる焼き菓子は、幸せな時間を届けてくれますよ。 大切な方にこそ贈りたいギフトです。
フランスのマルセイユで作られた肌に優しいハンドソープ・オリーブ石鹼に、肌の健康と地球環境に配慮した有機タオルがセットになったギフト。 男性・女性問わず喜ばれる贈り物です。肌にも環境にも優しいセットで、日常をちょっぴり豊かな気持ちで過ごしていただけます。
アップル、ミカン、キャロット&アップルの100%フルーツジュースがセットになったギフトです。180mlの飲みやすいサイズで、お子様がいるご家庭にも一人暮らしの方にもおすすめ。 おしゃれな瓶に入っているので、大人の方にも贈りやすいデザインです。
箱を開けた瞬間から香りに癒されるコーヒーとバームクーヘンのセット。希少価値のあるスペシャリティコーヒーを手軽に楽しめるドリップコーヒーに。 世界各国の厳選された味を楽しめる4種類を詰め合わせました。バームクーヘンは、はちみつとベルギーチョコの甘くて大人な味わいを楽しめます。
赤ちゃんのお写真やお名前、体重が入れられる体重米。PIARYオリジナルデザインなので、他と被らない内祝いを贈ることができます。 ボリュームたっぷりで満足感がありますよ。親族の方へのお返しにもぴったりです。
フランス最優秀職人国家認定を女性で初めて受賞した天才シェフ監修のプチガトー。カラフルなフィナンシェとマドレーヌをロゴ入りの真っ赤な専用ボックスでお届けします。 華やかな見た目と確かな味を楽しめるギフトボックスです。
可愛らしい見た目で癒される本格派お茶漬け最中8種セットです。最中の食感とお茶漬けの深い味わいをお楽しみいただけます。ほっとする至福のひと時を大切な方へ贈りませんか?
出産内祝いを贈るのが遅れてしまうのはマナー違反ですが、どうしても遅くなってしまうこともあると思います。そんなときは慌てないよう落ち着いて、すぐに行動に出るようにしましょう。
遅れてしまったからと言って、特別な品物を贈る必要はありません。心を込めて書いたメッセージを添えれば、いただいたお祝いのお礼と、遅れてしまったお詫びの気持ちはきっと届くでしょう。
事前にリストを作っておいたり、あらかじめ内祝いの品物に目星をつけておいたりと、遅れない努力をすることはできます。遅れてしまったことは反省しつつ、次の機会には遅れることがないよう経験を活かしてみて下さい。
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
お中元にまつわる、様々なマナーや決まり事をご紹介します。
結婚内祝いや出産内祝いなど、さまざまな種類がある「内祝い」。気になるアレコレを分かりやすく紹介
どうせ贈るなら、喜ばれる内祝いを選びたい。ポイントは“実用性+α”の品選び。人気の内祝い品とは
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「誰に贈る?」「いつ贈る?」「相場は?」結婚内祝い選びにおさえておきたいマナーを知って、喜ばれる内祝いを贈ろう