会社や職場へ出産内祝いを贈るときのマナーとおすすめギフトを紹介|出産内祝い・出産祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)

会社や職場へ出産内祝いを贈るときのマナーとおすすめギフトを紹介

最終更新日:

会社や職場へ出産内祝いを贈るときのマナーとおすすめギフトを紹介

会社や職場の人から出産祝いをもらったら、出産内祝いのギフトを贈るのがマナーです。
直属の上司から個別でもらったり、同僚みんなからまとめてもらったりと、出産祝いのもらい方は違っても、お返しとして内祝いギフトは必ず贈りましょう。

しかし、会社や職場の人へ贈る出産内祝いのマナーを正しく理解していますか?
お返しの金額やギフトの内容など、正しく理解していないと相手に誤解されるかもしれません

「出産内祝いの金額相場は?」
「職場への出産内祝いはいつ贈るの?」

今回は、そんな会社や職場の人に贈る出産内祝いについて解説や、お返しギフトを贈るときのマナーとおすすめの出産内祝いギフトを紹介します。

目次

出産内祝いとしてお返しギフトを贈るときのマナー

まずは出産内祝いを贈るときのマナーについて。
金額や贈る時期など、内祝いのギフトには暗黙のルールやマナーがたくさんあります。
会社や職場で恥ずかしい思いをしないために、最低限のマナーを理解してください。

出産内祝いを贈る時期は生後1カ月

まず、出産内祝いはいつ贈れば良いの?という疑問について、出産内祝いは生後約1カ月後に贈るのが基本です。
一般的に生後1カ月で、赤ちゃんの健康を祝う「お宮参り」をします。
出産内祝いはお宮参りのあと、少し落ち着いてから贈るようにしてください。

特に初めての出産や育児なら、予想より大変な日々を送っている、という人も多いですよね。
生後1カ月を過ぎてはダメ、というルールではないので、1カ月たってすぐ出産内祝いを贈らなくても大丈夫です。
慌ててお返しギフトを準備するのではなく、気持ちが落ち着いた段階で出産内祝いを準備してください。

金額はお祝いの「半分返し」

お返しギフトを選ぶとき、最初に気になるのは金額ですよね。
出産内祝いに限らず、お返しギフトの金額はお祝いの半分の金額で返します。
「半分返し」や「半返し」と言われていますが、この金額の相場を守らないと、マナー違反になってしまうので注意してください。

お返しギフトはあくまでも気持ちなので、あまりにも金額が張るギフトは相手に気を遣わせてしまいます。
特に会社や職場の人に贈るギフトなら、誤解を招く可能性もあるので、半分返しのマナーを意識して商品を選んでください。

高額なお祝いなら1/3の金額

出産祝いは、両親や家族から高額でもらう人も多いですよね。
会社や職場の人なら、上司から高額なお祝いをもらう、ということもあります。
お祝いの金額によっては、半分返しではなく、1/3の金額のお返しギフトでも大丈夫です。

両親や家族へのお返しはあまり気にならない人も多いはずですが、会社や職場の上司だと、やはり金額に合ったお返しギフトを考えますよね。
しかし、上司も部下から半分返しでギフトをもらうと少し動揺してしまうので、高額なお祝いの場合に限って1/3の金額でお返しギフトを贈ってください。

連名なら半分~1/3の金額

複数の友人から出産祝いをまとめてもらうこともありますが、会社や職場の人から出産祝いを連名でもらうこともあるはずです。
この場合、高額なお祝いと同じく、1/3の金額のお返しギフトを贈ります。
また、連名ということもあり、人数によっては半分~1/3の金額になる場合もあるでしょう。

連名のお祝いに対するお返しは、それぞれに別のお返しギフトを贈ったり、まとめて一つのギフトを贈ったり、贈る方が自由に決めて大丈夫です。
連名の場合、厳密なマナーではないので、職場の人との関係性を意識し、喜ばれる方法で出産内祝いを贈りましょう。

お祝いを物でもらってもお返しは必要

出産祝いを現金ではなく、物でもらうこともあるはずです。
この場合出産内祝いをしていいのか、さらに金額の相場がわからない、という疑問が生まれますよね。
基本的にお祝いをもらったらお返しをするのがマナーなので、きちんと出産内祝いを贈りましょう。

気になる金額の相場ですが、もらった商品を調べ、それに合った金額のお返しをする必要があります。
物でもらったときも1/3の金額のお返しギフトで大丈夫です。
あまりにも金額に合わないお返しをもらうと相手が困惑してしまうので、事前にしっかり調べてからお祝いギフトを選んでください

出産内祝いは「のし」をかける

出産内祝いを贈るときは、のしをかけて贈るのがマナーです。
出産内祝いに限らず、内祝いとしてお返しギフトを贈るときはのしをかける必要があります。

出産内祝い、のしの水引は、紅白の蝶結びが一般的です。
繰り返し結びなおせる蝶結びは、何度あっても嬉しいお祝いの時に使います。
当然、出産は何度あっても喜ばしいことなので、蝶結びの水引を使うのがマナー、ということです。
水引の本数は5本でも大丈夫ですが、職場の上司などより丁寧に贈りたい人には7本の水引でお返しを贈りましょう。

お礼状やメッセージカードを添える

出産内祝いとして、お返しギフトを贈るときは、お礼状やメッセージカードを添えるのが基本です。
特に、会社や職場の上司など、目上の人からお祝いをもらったときは、感謝の気持ちが伝わるお礼状が必要になります。

お礼状やメッセージカードの内容は、お祝いへの感謝の気持ちと、赤ちゃんの名前や性別など、生まれた赤ちゃんについての情報です。
また、お礼状やメッセージカードに赤ちゃんの写真があると、さらに喜ばれます。
最後に「これからもよろしくお願いします。」というあいさつで締めましょう。
これからも良好な関係を築くために、会社や職場の人への出産内祝いは気遣いが大切です。

メッセージカードはこちら

会社や職場の人なら手渡しで

出産内祝いなど、お返しギフトは遠方の人やなかなか会えない友人もいますが、会社や職場の人なら直接会って手渡しできます。
仕事で毎日職場に行く人は多いので、感謝の気持ちを伝えるためにも、ぜひ手渡しでお返しギフトを贈りましょう。

育児休暇中で、生後1カ月以内に渡せない場合は、お返しギフトを郵送しても大丈夫です。
会社や職場に贈っても良いですが、個人的にもらった人には自宅に贈る方が良いでしょう。
特に職場の上司なら、事前に一報を入れてから郵送してください。

どうしても直接会って渡したいときは、休暇中であっても職場に顔を出したり、職場復帰してから渡したりでも問題ありません。
会社や職場の特徴はそれぞれなので、社風に合った対応で出産内祝いを贈ってください

以上、出産内祝いとしてお返しギフトを贈るときのマナーを紹介しました。
出産内祝いに限らず、お返しをするときはマナーを正しく理解しなければなりません。
金額や贈る時期を無視し、なんとなくお返しをしてしまうと、相手に不快感を与えてしまいます。
特に会社や職場の人なら、今後も長く関係が続くので、最低限のマナーやルールを守った対応をしてください。 出産祝いをもらったときの気持ちを忘れずに、感謝の気持ちが伝わる出産内祝いを贈りましょう。

出産祝いにおすすめのお返しギフトを紹介!

ここからは、出産内祝いにおすすめのお返しギフトについて。
会社や職場の人が喜んでくれるような、感謝の気持ちが伝わるギフトを紹介します。

まとめ

会社や職場の人への出産内祝いについて、出産内祝いを贈るときのマナーと、PIARYおすすめのお返しギフトを紹介しました。

出産内祝いは、生まれてきてくれた赤ちゃんと家族をお祝いしてくれた気持ちをお返しする、大事な役目があります。
あなたの会社や職場の人に合ったお返しギフトを贈り、感謝の気持ちを伝え、良好な関係を築いていきましょう。

出産内祝い・出産祝いのお返しギフト
はこちら

合わせて読みたい
出産内祝い・出産祝いのお返しギフト 記事

出産内祝い・出産祝いのお返しギフト
記事まとめへ