兄弟や姉妹にも結婚内祝いは必要?選び方のポイントもご紹介します!|結婚内祝い・結婚祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)

兄弟や姉妹にも結婚内祝いは必要?選び方のポイントもご紹介します!

最終更新日:

寄り添う新郎新婦

兄弟や姉妹に焦点をあてて結婚内祝いの贈り方やギフトを選ぶポイントを解説し、結婚内祝いにおすすめのギフトも紹介します。兄弟や姉妹は親しい関係だからこそ、マナー通りの結婚内祝いでよいのかわからない、何を贈ればよいのか迷ってしまう、という方も少なくありません。結婚祝いをいただいたらお礼として結婚内祝いを贈るのがマナーなので、兄弟や姉妹の場合にも当てはまります。

目次

兄弟や姉妹にも結婚内祝いを贈るのがマナー

手渡しするプレゼント

内祝いには、もともと「身内にお祝いごとがあったから、喜びをおすそ分けする」という意味がありました。そのため、この内祝いの風習を知っていると、兄弟や姉妹は身内に当たるため、内祝いは贈らなくてもよいのでは、と考える人もいるかもしれません。

しかし、内祝いは、現代では「お祝いをいただいたお礼に贈る」というものに変化しています。そのため、兄弟や姉妹のような近い身内から結婚祝いをいただいた場合も、結婚内祝いを贈る必要があると考えましょう。

兄弟や姉妹に「お返しはいらない」と言われてしまった場合

両親や兄弟、姉妹のような近しい相手だからこそ、「お返しはいらないよ」「内祝いは気を遣わないでね」など、お返しを断られる場合も少なくありません。そのときは素直に言葉に甘え、食事に招いたり、別の機会に手土産を持参したりするなど、結婚内祝いという形に沿わない方法で、代わりにお礼の気持を伝えるとよいでしょう。

地域の風習、家族や親族のしきたりに合わせるのも大切

地域の風習や家族、親族のしきたりなどで「兄弟や姉妹間でも内祝いは贈る」「お返しは一切贈らないことにしている」など決まっていることもあります。

結婚内祝いはどんな関係性でも贈ることが望ましいですが、身内の場合は一辺倒に贈るものと決めつけず、両親や祖父母など、年上の親戚に相談することも考えましょう。

兄弟や姉妹に贈る結婚内祝いの金額相場は?

電卓とプレゼント

結婚内祝いを贈る際の悩みのひとつに、予算をどれくらいにするかということがあります。結婚内祝いの場合は相場とされている金額があり、「半返し」という言葉があるように、どんな相手に関わらずいただいた結婚祝いの半額程度を目安とする、とされています。

ほかにも、年上の兄姉にはいただいた結婚祝いの1/3程度の額、弟妹には半額程度と、年齢や関係で金額を決めるということもあります。近しい親族の場合、結婚祝いが一般的な金額より高額になりやすい傾向があるため、「半返し」にこだわらず、1/3程度の金額を目安にしましょう。

兄弟や姉妹への結婚祝いを選ぶポイント

プレゼントに悩む女性

結婚内祝いに何を贈るのか、という悩みは、誰が相手でも尽きません。ここからは、結婚内祝いギフトを選ぶポイントについて見ていきましょう。

まずは結婚内祝いの定番ギフトを把握しよう

結婚内祝いには、定番とされているギフトがいくつかあります。結婚内祝いをはじめとした、さまざまなシーンで人気の高いギフトは、食べたり使ったりしたらなくなる、いわゆる「消え物」です。使い道がなく持て余したり、好みに合わず使うに使えなかったりといった悩みが少ないため、人気の高い定番ギフトになっています。

食品や日用品を選ぶ際には、消費期限や保存場所にも配慮しよう

食べ物や日用品のギフトを贈るときには、すぐに使いきれなくても保存場所を取らず持て余さないものを選んでみてください。食品の場合は消費期限が長く保存がきくものがおすすめです。

個包装になっているお菓子のような食品や、コーヒーや紅茶などの飲料、日用品ならタオルや石けんのようなものも好ましいでしょう。

欲しい物を兄弟や姉妹に直接聞くのもおすすめ

兄弟や姉妹のような親しい間柄だからこそ、直接欲しい物を聞いてみることもおすすめです。ギフトを受け取ったときのサプライズ感こそなくなりますが、せっかく結婚内祝いを贈るなら、相手に喜んでもらえる物を贈りたいものです。本当に欲しい物を贈ることができるのは、兄弟や姉妹間ならではでしょう。

配偶者のことや家族構成も考慮にいれよう

兄弟や姉妹が既婚者でほかに家族がいる場合、本人だけでなく、一緒に暮らしている人の好みも考慮に入れましょう。夫婦二人暮らしなのか、それとも子どもがいるのかなど、家族構成でもギフトの選び方が変わります。

小さい子どもがいる家庭

コーヒーや紅茶、お酒よりも、子どもも含めて家族全員で楽しめるジュースやお菓子などがおすすめです。開けるだけ、温めるだけなど、手軽に食べたり飲んだりできるギフトも喜ばれるでしょう。

夫婦二人暮らしの家庭

大量の食品を贈ってしまうと食べきれずに傷んでしまう可能性を考え、保存のきく食品や、高級で量の多すぎない特別感が味わえる食品、毎日使う日用品のストックになるものなどがよいでしょう。

悩んでしまったらカタログギフトや商品券がおすすめ

結婚内祝いを贈る本人やその配偶者、ほかの同居家族の好みなど、よく知っているからこそ悩んで決められない、というケースもあるでしょう。悩んでしまったら、カタログギフトや商品券、ギフト券などを選んでみてはいかがでしょうか。

カタログギフトはギフトを選ぶわくわく感を体験してもらえる

カタログギフトなら、贈られた相手が好きなものを選ぶことができ、さらに夫婦や家族で一緒に見ながら選ぶ楽しい時間も贈ることができます。カタログギフトも金額で選べたり、グルメに特化しているなど特徴があったりするので、贈る側の気持ちも込められます。

商品券やギフト券には一言添えて贈るのもポイント

商品券やギフト券は金額がはっきりとわかってしまうため、贈り方を工夫するのがおすすめ。「好きなものに使ってもらおうと思って」のように、一言添えて贈ってみましょう。

商品券やギフト券は持て余してしまうということはないので、兄弟や姉妹相手だからこそ「本人に好きなものを購入してもらいたい」という気持ちを伝えてみてください。

結婚式内祝いに商品券を贈りたい方は
こちらの記事もチェック

兄弟や姉妹への結婚内祝いにおすすめのギフト3選!

内祝いギフト

兄弟や姉妹へ贈るのにおすすめの結婚内祝いギフトを紹介します。

PIARYの結婚内祝いにおすすめ
ギフト一覧はこちら

兄弟や姉妹にも結婚内祝いを贈りましょう

内祝いギフト

「内祝い」のもともとの意味を知っていると、兄弟や姉妹には贈る必要はないのでは、と考える人もいるかもしれませんが、現代では「お祝いのお礼」という意味になっているので、兄弟や姉妹のような身内にも贈る必要があります。

結婚内祝いギフトに悩んでしまったら、本人に希望を聞いてみるのもよいでしょう。本人に相談ができるのも、兄弟や姉妹の間柄だからこそ。サプライズ感はなくなりますが、本当に欲しい物を贈ることでお礼の気持ちがより伝わりやすくなりますよ。

合わせて読みたい
結婚内祝い・結婚祝いのお返し 記事

結婚内祝い・結婚祝いのお返し
記事まとめへ