【人気30商品を徹底比較!】おしゃれな結婚内祝いのおすすめランキング
人気の結婚内祝いの商品を徹底比較!本当におすすめめできる商品を厳選し贈る相手別にご紹介します!
男性への結婚内祝いにはおしゃれなものや実用的なものを選ぼう!もらって嬉しいギフト10選|結婚内祝い・結婚祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)
男性の友達や同僚・上司など、男性への結婚内祝いを贈るとき、どんなものを選べば良いのか悩んでしまうかもしれません。特に、女性から男性へ贈り物をする場合は、難しく感じるでしょう。今回は、男性へ結婚内祝いを贈る際の選び方やおすすめギフトを紹介します。
まずは、結婚内祝いとはどういうものなのかについて、簡単に見ていきましょう。
結婚内祝いは、結婚祝いをいただいたお礼として贈るものです。そのため、プライベートで交流のないような職場の人も、結婚祝いをいただいたのなら結婚内祝いを贈る必要があります。
男性への結婚内祝いを選ぶ際、どんなポイントに気をつければ良いのでしょうか?選び方のコツについて見ていきましょう。
男性は、一般的には実用性のあるものを好む傾向が高いといわれています。そのため、部屋に飾って楽しむものよりも、日常生活のなかで役立つものが良いでしょう。
また、贈る相手が結婚しているか、独身なのか、一人暮らしなのかなど、家族構成も考慮にいれると良いかもしれません。一緒に暮らしているパートナーがいる人であれば、ふたりで一緒に使えるものを贈るなども喜ばれるポイントです。
もしも、友人や親しい同僚などで趣味や好みを知っているというような関係性の相手に贈るのなら、趣味や好みに合わせたものを選びましょう。その際には、あえて「定番以外」を選ぶのも良いとされています。
たとえば、コーヒーが好きな相手ならコーヒーそのものではなく、フレンチプレスやコーヒーミルのようなコーヒーを淹れる際に使う道具を選んでみてはいかがでしょうか。あるいは、お酒が好きな相手にはお酒の他に、お酒を楽しむグラスを選ぶなど、趣味や好みに合わせて使えるもので、おしゃれさを重視してみてください。
結婚内祝いには、いくつかのマナーがあります。たとえば、贈る品物の金額はいくらでも良いというわけではなく、相場とされている金額があります。一般的にはいただいた結婚祝いの1/3~半額程度(※)が相場とされています。ただし、相手との関係性によって、多少の変動があるので注意しましょう。
また、贈るタイミングはいつでも良いというわけではなく、早すぎても遅すぎても失礼になるとされています。お祝いをいただいてから、1か月以内を目安に贈ると良いでしょう。挙式前に結婚祝いをいただいて、挙式後に結婚内祝いを贈ろうと思っている場合は、お礼が遅くなる旨をあらかじめ連絡しておけると、より丁寧な印象を与えます。
※2023年8月時点PIARY編集部調べです。
こちらの記事もチェック!
間違ってない?内祝いの基本【結婚内祝い編】
ここからは、男性へのギフトで人気の高いもののなかから、代表例をいくつか見ていきましょう。
グルメは、男性に限らず、結婚内祝いの定番ギフトでどんな方にも贈りやすいもののひとつです。
普段料理をあまりしない、という男性ならレトルトなど温めるだけ、開けるだけで食べられるような手軽なものを、甘いものが好きな男性へはスイーツギフトなど、選択肢が幅広く、好みやライフスタイルに合わせやすいのも魅力です。
ガジェットとは、スマホやタブレット、スピーカー・イヤホンなど、便利な電子機器の小物のこと。ガジェット系は、男性に根強い人気のギフトのひとつです。
ネクタイや靴下、ハンカチなど、ビジネスで身につけるちょっとした小物も、男性への結婚内祝いにぴったりです。名刺入れやペンケース、ボールペンなどの実用品もおすすめ。
ただし、靴下には「下」という文字が付くため、目上の方へ贈るのは失礼だという考え方もあります。また、履物なので、足で「踏みつける」ため、相手を踏みつけることを連想してしまい、こちらも失礼なものと言われています。
上司や恩師など、目上の人に贈る場合には、靴下やスリッパなどの履物は選ばないように注意しましょう。
コーヒーや紅茶のような、嗜好性の高い飲み物やお酒なども結婚内祝いの定番ギフトのひとつです。しかし、こういった飲み物は好きだからこそこだわりの強い人も多いので、好きなものを買えるドリンクチケットやビール券もおすすめです。
ただし、商品券やギフト券は金額がはっきりわかってしまうため失礼になる、と考える人もいます。相手との関係性をよく考慮して選択肢に入れてください。
好みがわからない、という相手に贈る場合におすすめなのがカタログギフト。カタログギフトはもらった人が好きなものを選べるため、持て余しにくくどんな関係性の相手にも贈りやすいギフトです。
カタログギフトだけでは味気ない、と考えるなら、その場で喜んでもらえるような小さなお菓子などのギフトを付けても良いでしょう。
こちらの記事もチェック!
結婚祝いのお返しに贈る人気の品物
最後に、男性への結婚内祝いにおすすめのギフトを、おしゃれなものから実用的なものまで、全10品を厳選して紹介します。
グルメをはじめ、有名ブランド品や生活用品など、バリエーション豊かな商品が掲載されたカタログギフト。さらに、約30種類の食品ギフトからお好きな一品をお選びいただけ、メッセージカードや手渡し用のギフトバッグなどがついた、人気のギフトセットです。
大阪で昭和9年に創業された老舗のコーヒー店『丸福珈琲店』のこだわりの味をご自宅で楽しめる、アイスコーヒーギフトです。オリジナルブレンドのアイスコーヒーと、牛乳で割ってかんたんにカフェオレが味わえる、2種類のコーヒーをセットにしてお届けします。
北海道産赤肉メロンや山形県産さくらんぼを使用した、宝石のようにカラフルに輝くゼリーギフトです。さらに、コーヒーやバウムクーヘン、お茶漬けなど約30種類の食品ギフトからお好きな一品をお選びいただけ、写真の入れられるメッセージカードも付いています。
『松阪牛』と『さくらポーク』を組み合わせた3種類の生ハンバーグ食べ比べセット。肉汁たっぷりで口当たりジューシーなハンバーグの食べ比べを楽しめます。冷凍で150日と賞味期限が長いのもうれしいポイント。家族みんなで楽しめお肉好きにうれしいギフトです。
ラーメンの町として名高い福島県喜多方から、本場の喜多方ラーメンの味がご自宅で味わえるラーメンギフトをお届けします。モチモチの食感とツルッとした喉越しの麺と、あっさりとした中にコクのある醤油スープの相性が絶妙な一品。
100年以上の歴史を誇る『帝国ホテル』の、おいしいスープを詰め合わせたギフト。定番のコーンクリームスープ、ベジタブルスープ、パンプキンスープ3種6食入り。帝国ホテルの伝統と熟練の技が生み出す自慢の味を楽しめます。
『ホテルオークラ』の香り高い本格コーヒーが、自宅でも味わえるギフト。ドリップバッグなので、飲みたいときに1杯ずつ新鮮な味を楽しめます。香りを楽しめる本格コーヒーで、豊かなコーヒータイムを過ごせます。
ワイヤレススピーカーが付いたアロマ対応の加湿器。好きな音楽を聴きながら香りも楽しめ、イルミネーションまで付いた多機能な贈り物です。加湿器は水がなくなると自動で止まる良心設計になっています。
萩焼の特徴である落ち着いた色合いのフリーカップのギフトセット。発色がきれいな萩むらさきと緑かかったグレーの二色なので、夫婦やカップルへの贈り物にもおすすめ。フリーカップなので多用途で使用できます。
シンプルなデザインながらおしゃれも感じる今治のタオルセット。ノーブルな紺色と白色のコントラストが良く、高級感があります。バスタオルとウォッシュタオル、フェイスタオルがセットでいろいろな場面で使えます。
結婚祝いをいただいたら、相手とどんな関係であれ、結婚内祝いを贈るのがマナーです。男性へ結婚内祝いを選ぶ際には、趣味や好み、ライフスタイルに合わせたうえで、実用性の高いものを選びましょう。
一般的なマナーに加えて相手との関係性も考慮し、素敵な結婚内祝いを選んで感謝の気持ちを伝えてみてください。
人気の結婚内祝いの商品を徹底比較!本当におすすめめできる商品を厳選し贈る相手別にご紹介します!
「結婚祝いに1万円をもらったら?」を例に、予算に合わせた結婚内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
結婚内祝いの「のし」の名前の書き方や、のしの選び方について紹介します。
結婚内祝いに選んではダメなものとその理由や、おすすめのギフトなどをご紹介します。
結婚内祝いを贈るタイミングと結婚内祝いにおすすめのギフトについて詳しく紹介します。