実は失礼にあたる!「2,000円」の記念品
引き出物は、ゲストに対する感謝を形にして表現する大切なアイテム。特に記念品の選び方や価格設定には注意が必要です。ここでは、価格に対する相手の感じ方や、贈り物のマナーについて深く考えていきます。
引き出物の数には決まりがある?引き出物の数の決め方やマナーを解説!|結婚式 引き出物ならPIARY(ピアリー)
引き菓子
縁起物
食器・
キッチン用品・調理器
美容・コスメ・健康
引き出物の数には決まりがあり、地域によって異なるためマナーを把握しておくことが大切です。結婚式に出席してくれたゲストにしっかり感謝の気持ちを伝えるために、引き出物の数の決め方や手配方法、マナーについてご紹介します。
家族、親族、友人、上司別の引き出物の相場や選び方、注意点についても解説!人気の「引き出物カード」や引き出物宅配便「ヒキタク」をご紹介します。ゲストに合った引き出物を選びましょう。
結婚式の引き出物は、参列してくれたゲストへお礼の気持ちを伝える大切なアイテムです。そのため、お招きするゲストが喜んでくれる品を吟味する必要があります。
引き出物は、結婚式がはじまる前からゲストの座席付近にセットされており、披露宴後にゲストが各自で持ち帰るスタイルが一般的です。近年は、遠方からのゲストや年配の方への配慮から、引き出物宅配サービスを利用する人も増えてきています。引き出物の由来や意味、ルールなどをご紹介します。
引き出物とは、結婚式に出席してくれたゲストへ感謝の気持ちを込めて贈る記念品です。
引き出物は、平安時代に宴席の主が客人への手土産として用意した馬を庭先に「引き出して」贈ったことが由来だといわれています。その後、馬の代わりに金品を贈るようになったため、宴の席で贈る品物を「引き出物」と呼ぶようになりました。
引き出物は、「記念品」と「引き菓子」と「縁起物」の3品をセットにしてゲストに贈るのが正式な習わしです。ただし、地域性によって風習は異なります。引き出物のルールや地域の風習など、事前に互いの実家に確認しておきましょう。
こちらの記事もチェック!
引き出物・引き菓子・プチギフトとは?それぞれの違いを紹介
永遠の愛を誓う結婚式では、「割り切れる」偶数を忌み言葉として避ける傾向にあるため、引き出物の品数は3、5、7などの奇数個で贈るのが一般的です。1世帯に1セット贈るのが基本ですが、夫婦別々にご祝儀をいただいた場合には、引き出物も2セット必要になります。その際は、後日内祝いとして引き出物をお返しするといいでしょう。
基本的には3品で贈ることが多いですが、地域性によって数は変わります。引き出物の数の決め方をご紹介します。
引き出物の数は、奇数にすると縁起がい良いといわれています。記念品、引き菓子、縁起物の3品を贈るのが主流ですが、地域によって引き出物の数は増減します。割り切れる偶数は縁起が悪いといわれるものの、中には「対を表す」との意味で、引き出物と引き菓子の2品を選ぶ新郎新婦もいます。
会費制が主流である北海道は1~2品と少なめ、盛大な披露宴をあげる人が多い北陸や東海地方では3~5品と多めにするなど、地域性が色濃く反映されるので、事前に両親に相談するとスムーズです。
引き出物の相場は、贈る相手によって変わります。親族に贈る引き出物は、3品(記念品、引き菓子、縁起物)で5,000円~10,000円ほど。勤務先の上司の場合は、3品で5,000円~8,500円ほどを目安にします。上司は、友人や同僚より多めのご祝儀を包んでくれることが多いため、引き出物の金額は高めに設定しましょう。
同僚や友人は、3品で3,500円~6,000円程度の範囲で用意することが多いです。相手の趣味嗜好により贈り分けをする際は、ゲスト同士の金額差が発生しないよう気をつける必要があります。
こちらの記事もチェック!
結婚式の引き出物相場アンケートを実施!人気のヒキタクやカタログギフトもご紹介
感謝の気持ちを込めて贈る引き出物は、ゲストの年齢や好みに合ったものを選ぶことが大切です。結婚式の引き出物の内容によってゲストの満足度が変わるため、両家の意向を確認しながら準備を進めましょう。
昨今は、自分の好みで商品を選べるカタログギフトが人気です。「家族や親族向け」「友人向け」「上司向け」のもらって嬉しい引き出物をご紹介します。
家族や親族向けの引き出物は、結婚式の記念となるものや高級感があるものを選ぶのがおすすめです。家族や親族は、ご祝儀の額も高額になりがち。カタログギフトを選ぶ際にも、高級感のあるカタログギフトを選ぶのがポイントです。
年配の人の場合、大抵のものは持っているため、食べ物のような消耗品を選べるカタログギフトが喜ばれる傾向にあります。
友人向けの引き出物は、個々の好みを把握しやすいことから、趣味や嗜好に合ったもらって嬉しいものを選ぶのがおすすめです。ただし、贈り分けをする際にはあからさまな金額や大きさの差をつけないようにしましょう。
友人の中でも、遠方から出席してくれた方には、お礼にランクアップした品物を贈る手段もあります。結婚式に参列してくれた感謝を伝えるための引き出物なので、気持ちが伝わる贈り物を考えることが大切です。
上司向けの引き出物は、実用的なものを贈ると喜ばれる傾向にあります。中でも、昔から根強い人気を誇る「食器」を贈る新郎新婦が多いです。
自分では買わないような高級ブランドの食器や、機能性と実用性に優れた食器が特に喜ばれます。カタログギフトを選ぶ際にも、洗練された実用品が多く掲載されたものを選ぶことが大切です。
こちらの記事もチェック!
両親・親族への引き出物は必要? 相場やマナーを解説
引き出物カードは、結婚式に出席したゲストがスマホやパソコンで引き出物を選ぶスタイルの引き出物。カードのQRコードをスマホで読み取れば、簡単に引き出物が選べます。新郎新婦は引き出物準備を短縮でき、ゲストは好きな引き出物を選べることから人気が高まっています。
今までのカタログギフトのカードタイプはメインの「記念品」だけしか選べず、カードに加えて「引き菓子」と「縁起物」を入れる必要がありました。引き出物カードは記念品、引き菓子、縁起物の3品をすべて選べるので引き出物がカード1枚で完結します。
こちらの記事もチェック!
引き出物カードが便利!「記念品」「引き菓子」「縁起物」がコンパクトなカード1つに!引き出物を2品で贈りたい新郎新婦に人気!おしゃれな引き出物カードをご紹介します。3品にこだわる必要がない場合、品数を2品にして記念品をランクアップするのもおすすめです。
線画で描かれた新郎新婦と花束のイラストがおしゃれな引き出物カード。タオルや食器、家電など豊富なラインアップの中から記念品が選べます。低価格でありながら満足感のある引き出物カードです。
記念品と引き菓子または縁起物の2品を選べる引き出物カード。ふわふわの穂とくすみピンクの花のブーケがプリントされたデザインは、ナチュラルウェディングやラスティックウェディングにぴったりです。
上司や親族への引き出物におすすめの2品セットの引き出物カードです。淡いブルーのウォーターカラーがおしゃれで落ち着いた雰囲気。ボックスタイプは熨斗(のし)とラッピングに対応しているので、より感謝の気持ちが伝えられます。
結婚式の引き出物の数で迷ったときは、記念品、引き菓子、縁起物の3品から選べる引き出物カードがおすすめ!友人や上司、親族それぞれにぴったりな引き出物カードをご紹介します。
ホワイトを基調としたドライブーケが華やかな引き出物カードは友人への引き出物におすすめ。結婚式のおめでたい場にぴったりなデザインです。規定の個数を購入するとサンクスカードを無料でプレゼント!前撮りの写真やメッセージを入れられます。
淡いミントのウォーターカラーがおしゃれなデザイン。ミニバッグ付きなので、小さなバッグで出席されたゲストも席札やプチギフトを入れられて便利です。規定の個数を購入するとサンクスタグを無料プレゼント!ミニバッグにリボンや麻紐で結べば、感謝の伝わる引き出物になります。
「感謝」が花言葉のミモザのブーケと、新郎新婦のイラストが描かれた引き出物カード。財布やかばんなどのファッションアイテムや上質なインテリア用品も豊富にラインアップ。上司や親族に贈るのに適した引き出物カードです。
スマホが使える方への引き出物には「引き出物カード」、スマホに慣れていない方や、ご年配の方への引き出物には引き出物宅配便セット「ヒキタク」がおすすめ。新郎新婦が選んだ記念品、引き菓子、縁起物をゲストの自宅に配送します。結婚式当日に持ち帰る荷物が減るため、ゲストに嬉しいサービスです。
引き出物カードと併用がおすすめのヒキタクは、カタログギフトのセット。ゲストに記念品を選んでもらえるため、新郎新婦にもゲストにも好評です。特に人気の高いピアリーオリジナルカタログギフトの3品セットをご紹介します。
おしゃれな雑誌のような表紙が人気のピアリー限定カタログギフト「Dolce(ドルチェ)」。国産の豚肉や牛肉、ハンバーグが豊富に掲載されています。グルメが好きな方にすき焼きやステーキなどのおいしいお肉を堪能してもらいましょう。
ピンクの花が華やかで結婚式にぴったりなカタログギフト。『ドトールコーヒー』のコーヒーセットやクッキーとコーヒーの詰め合わせセットが選べます。結婚式のゲストにティータイムを楽しんでもらいたい方におすすめです。
夫婦で使えるタンブラーやマグカップといった食器、家族で使える家電が豊富にラインアップされています。海外のアンティーク本のような表紙は高級感があり、上司の方や親戚に贈る引き出物におすすめです。
引き出物を手配するときは、まず情報収集からはじめましょう。地域によって風習が大きく異なるため、両家の親族に地域の風習を確認してから品物を決めると後々のトラブルを防げます。
引き出物の基本的なマナーについても調べて、失礼のないように引き出物を手配しましょう。引き出物の熨斗(のし)や贈り分けのマナーについてご紹介します。
近年はカジュアルな結婚式が人気ですが、年配の親戚やゲストの中には、熨斗がないことを不快に感じる人もいるかもしれません。特別な理由がない限り、引き出物には熨斗を付けて贈るのがマナーです。
表書きの名目は「御礼」「寿」で、水引の上(のし上)に記載します。水引の下(のし下)には、贈り主である新郎新婦の名前を記載しましょう。
水引は10本1組のものを選び、カラーは「金銀」「紅白」「紅金」の中から選ぶことが決まっています。簡単に解ける蝶結びは結婚式にはふさわしくないので、「決して解けない」「繰り返さない」意味を持つ結び切りの水引を選びましょう。
こちらの記事もチェック!
結婚式の引き出物の「のし」について解説ご祝儀の金額やゲストとの関係性、年齢層などにより、引き出物の贈り分けをする新郎新婦は8割以上。近年、贈り分けは定番化しています。
主にご祝儀の金額別で引き出物を選ぶ新郎新婦が多く、カタログギフトを選ぶ際にも金額ごとに贈り分けするケースが多いです。引き出物の贈り分けがある場合は、取り違えを防ぐためにも、プランナーとの打ちあわせで必ず詳細を伝えておきましょう。
こちらの記事もチェック!
引き出物をゲストごとに贈り分ける方法
プチギフトとは、ゲストのお見送りの際に新郎新婦が感謝の言葉とともに手渡すミニサイズのギフトです。引き出物とプチギフトは別物なので、プチギフトは引き出物の品数には含めません。引き出物は1家族に1セットなのに対し、プチギフトは1人に1つずつ配ります。直接一人一人にお礼を伝えるきっかけ作りに、プチギフトを結婚式で渡す人が増えています。
プチギフトの相場は140円~300円くらいです。引き出物とは相場感も異なるため、引き出物とプチギフトの違いを把握しておきましょう。
結婚式に出席してくれたゲストへ感謝を伝えるには、引き出物は奇数で贈るのがおすすめです。引き出物は親族や友人、上司に合わせて贈り分けをし感謝を伝えましょう。最近は新郎新婦やゲストの持ち帰りの負担に配慮した引き出物カードやヒキタクが人気です。
引き出物の品数や熨斗の付け方など、マナーを守って感謝が伝わる引き出物選びをしましょう。
引き出物は、ゲストに対する感謝を形にして表現する大切なアイテム。特に記念品の選び方や価格設定には注意が必要です。ここでは、価格に対する相手の感じ方や、贈り物のマナーについて深く考えていきます。
どんな縁起物を選べばいいの?あのゲストにはどんな縁起物を贈ればいいの?と、迷っている新郎新婦さま必見!
贈る相手別のおすすめ商品や、定番の縁起物から意外な縁起物までご紹介します!!
花嫁さまに寄り添い続けて早10年。1000商品以上の引き出物を取り扱っているピアリーが、引き出物を徹底比較します!
贈る相手別の商品ランキングやオススメのアイテムなど、これを読めば一目瞭然!
両親以外にも、兄弟や従兄弟など、親族への引き出物に関してもお伝えします。
結婚式の引き出物とは?品数や構成、贈り分けや相場について解説します。