防災グッズで役に立たない物はどんな物?|インテリア・雑貨ならPIARY(ピアリー)

防災グッズで役に立たない物はどんな物?

最終更新日:

目次

防災グッズを準備しよう!

防災グッズ

自然災害が目立つようになり、防災への意識をする方が多くなってきました。いざ準備しようと思って色々購入したけど本当に必要な物を厳選するのはなかなか難しいですよね。 容量も限られているので余計な物を入れる分、必要な物を入れておきたいです。

今回は実際に役立たない防災グッズをご紹介します。防災グッズの準備をしていない方は参考にしてください。また、準備をされている方も防災グッズの見直しをしてみることをおすすめします。

防災グッズで必要ないもの

防災グッズ

【コンパス(方位磁石)】
災害が起こると携帯電話の位置情報などの受信ができなくなる関係で用意する方が増えています。しかし、被災した時に入る位置からどちらの方角に行けば良いのか分からないという方が多いです。また、自宅から避難する際は周辺の道を覚えている方がほとんどなので迷う心配も無いようです。

【ロープ】
ロープを準備するようになった理由としては「高所から降りる」「瓦礫をどかす」などの時に使用する為です。しかし、実際そのような物は一般人ではなかなか難しい物があり、下手をすると命の危険にも繋がります。そのような事態には消防士や自衛隊などに頼ることがほとんどです。

【ティッシュペーパー】
防災グッズの生活用品のカテゴリーでも重要視されていますが、ティッシュペーパーよりもトイレットペーパーの方がおすすめです。ティッシュペーパーよりかさばらず、必要な分だけ使用することが出来ます。また、環境にも配慮して、水にも溶けやすくなっています。

【毛布】
避難の際の季節や気温が分からないからと入れている方が多いのではないでしょうか?しかし、毛布は厚みもボリュームもあり容量を大幅に取ってしまいます。防寒対策に使用するのであればアルミシートを入れるようにしましょう。薄くて軽いので荷物にもなりませんし、しっかりと防寒対策の役割をしてくれます。

【テント】
災害時にテントを持ち出す方がまれにいらっしゃいますが、テントは特に必要ありません。避難所へ行った際も室内に通されますし、野外で寝ることは基本無いです。また、テントは重いですし荷物にもなるので持っていかない方が速やかに避難をすることが出来ます。しかし、寝袋等は持って行けば寝る時に体が痛くならず、防寒対策にもなります。

上記とは逆に、災害に備えておいたほうがいいものとして「水」や「懐中電灯」は欠かせないようです。しかし、備えが万全だと思っていたのに、実際に使用しようとしたら予備の電池がなかったり、車の給油ができなかったりと、予想外の事態に戸惑う方も少なくないようです。水や食料の準備だけではなく、ライフラインが途絶えてしまった時の過ごし方をしっかりと考えて備えることが大切です。

必要最低限の備えをして実際に被災した方の声から必要なものを備えよう

災害

台風で停電を経験しました。懐中電灯は用意していましたが、電池がもう残りわずかしかなくて明かりが弱くあまり役に立ちませんでした。予備の電池をしっかりと準備して確認しておけばよかったです。
大型の台風が家を直撃しました。そのせいで3日間断水してしまいました。でも、水はきちんとストックしておいたので良かったです。3日間を十分に過ごす水の量はかなりの量だったことを経験で学びました。
停電を経験しました。電池式の携帯ラジオと、スマホ充電器は絶対に必要だと思いました。
十分に水を溜めていない状態で被災しました。災害時に断水が起こり、トイレの時がすごく大変でした。今はその教訓を生かして飲み水だけではなくてペットボトルに水道水を入れて生活用水として備えるようにしています。
災害時に一番大切なのは水だと思います。非常食としてカップラーメンを用意していたのですが、普通の水の用意をしていませんでした。そのため調理ができず苦労しました。経験して以降は災害用の5年保存ができる水を備蓄しました。
電池式ラジオを準備していたのですが、予備の電池が液漏れしていて結局使い物になりませんでした。
当時、乳児だった子供が母乳をあまり飲んでくれなかったのに苦労しました。乳幼児のいる方はプラスチック製の軽い哺乳瓶を用意して非常用持ち出し袋に入れておくといいです。
停電の時になにも準備していませんでした。電気に変わるものが家になかったのでティッシュでこよりを作って油につけて火を灯しました。火災の心配があったのでこよりからは目を離せず他のことに目を向けられませんでした。スマホのライトを使おうと思いましたが長時間は充電がなくなるのであまり使えませんでした。懐中電灯や電池式のスマホ充電器は必要最低限あった方がいいです。
オール電化の家に住んでいました。コンロはなくてIHで調理していた時にちょうど落雷が起こってしまい停電に。料理がなにも作れませんでした。いざというときのためにカセットコンロを準備しようと思いました。
断水を経験しました。飲み水は準備していたのですがトイレを流す用の水を準備しておらず、とても困りました。お風呂の残り湯はすぐに流さないようにしたり、電池と水、サランラップとガスボンベは在庫を確認して不足しないように備えています。
震災を経験しました。直後はガソリンスタンドに列ができてしまい、もう少しでガソリンが切れるところでした。今では半分くらいになったら随時ガソリンを入れるようにしています。
地震で停電を経験しました。初めてだったので何をしたらいいのか分からず焦っている間に、飲み物や食料品を買い占めている人が多く、気づけば何も買えない状態になり大変な思いをしました。すぐに物資もこなくて怖かったので最低限の食料品や飲み水は備えるようにしました。
地震でガスが使えなくなりました。電気はすぐに復旧したのですがガスコンロなので調理に困りました。あたためなくても食べられる缶詰は用意した方がいいと思います。それからビタミン摂取もできるようにフルーツの缶詰も備えておくといいと思います。
台風で3日間、電気やガス、水道などのライフラインが途絶えてしまって困りました。懐中電灯やランタンは必要です。家族が多くいたので1つだけでは暗くて足りませんでした。お菓子や非常食も準備しておくべきだと思いました。ガスが使えなくなった時に備えてコンロは必要だと気付きました。
集中豪雨で洪水が起こり、ライフラインが途絶えてしまいました。そのため避難しなければならなかったのですが避難時の必要最低限の荷物を準備していませんでした。洪水を経験してからは懐中電灯やペットボトルの水、非常食や簡易トイレなど必要最低限の荷物をリュックにまとめて備えるようにしました。

まとめ

家族

本当に必要な物を厳選して探して集めることはとても大変ですが、しっかりと避難の際の流れと用途を考えれば本当に必要な防災グッズを決めることが出来ると思います。また、1人で全て考えるよりも家族や友人と一緒に話しながら決めることでよりスムーズに決める事が出来ます。難しいかもしれませんが、もしもの事態を考えて準備することで無駄を省くことができ、冷静に行動が出来るようになります。優先順位を考えて防災グッズを用意しましょう。

防災グッズを探す